- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県下田市
- 広報紙名 : 広報しもだ 2025年11月号No.799
■11月の納税
納期は12月1日(月)
国民健康保険税 7期
後期高齢者医療保険料 4期
介護保険料 5期
※納期内に納めましょう
※納税は便利な口座振替で
■マイナンバーカードの窓口延長
11月28日(金)夜間と、29日(土)午前にマイナンバーカード窓口を開設します。
窓口延長日及び時間:
•11月28日(金)17時15分~19時30分
•11月29日(土)9時~12時
持ち物:
•郵送された個人番号カード交付通知書(交付の方のみ)
•マイナンバー通知カード
•本人確認書類(免許証等、顔写真付きのものは1点、保険証等は2点)
窓口の場所:市役所(東本郷庁舎1階)市民保健課市民係(窓口(2))
予約専用ダイヤル【電話】22-1551
問合せ先:市民保健課市民係(東本郷庁舎窓口(2))
【電話】22-2215
■下田市終戦80年平和祈念式典における広島被爆ピアノ演奏者募集
12月18日(木)に開催予定の下田市終戦80年平和祈念式典において、広島被爆ピアノの演奏を予定しています。
市は、平成21年に平和都市宣言を行いました。終戦80年の節目に、世界恒久平和を祈念し、被爆ピアノを奏でていただく演奏者を募集します。
日時:12月18日(木)13時~
会場:市民文化会館小ホール
演奏曲:演奏者決定後、相談の上で決定します。
応募要件:プロ・アマチュア問わず、式典で演奏できる方
応募締切:11月18日(火)
※応募多数の場合は、調整させていただきます。
問合せ・応募先:福祉事務所社会福祉係(東本郷庁舎窓口(6))
【電話】22-2216
■戦没者等の御遺族の皆様へ 第十二回 特別弔慰金請求のご案内
戦後80年に当たり、第十二回特別弔慰金の支給が国により決定しました。戦没者に改めて弔慰の意を表すため、弔慰金の金額が年額5万円から年額5万5千円に増額されました。
前回請求された方は、原則として今回も請求することができますので、請求期間内に手続きをお願いします。
・支給対象者
戦没者等の死亡当時の御遺族で、令和7年4月1日において、公務扶助料や遺族年金等を受ける方がいない場合に、次の順番による先順位の御遺族のうち、代表するお一人に支給します。
1 弔慰金の受給権者
2 戦没者等の子
3 (1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
※戦没者等の死亡時、生計関係を有している等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
4 右記1から3以外の三親等内の親族
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債(年額5万5千円)
請求期間:令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
請求窓口・問合せ先:福祉事務所社会福祉係(東本郷庁舎窓口(6))
【電話】22-2216
■11月・12月は、税の滞納整理強化月間です
県内市町では、11月から12月までを「滞納整理強化月間」として、県と連携し徴収の強化に取り組んでいます。
納税がお済みでない方は、お早めに納付してください。
▽お困りの際は相談してください
失業や病気、事業の廃止などの特別な事情があり、一時的に納税することが困難な場合には、お早めに税務課へご相談ください。
▽納付は便利な口座振替で
お申込みは、税務課または市内金融機関にある「口座振替依頼書」に必要事項を記入、金融機関お届け印を押印し、提出してください。
また、コンビニでも納期限内であれば、土日祝日問わず24時間納付ができます。
elマークがある納付書は、地方税お支払サイトやスマホ決済アプリが利用できます。
問合せ先:税務課滞納対策係・収納係(東本郷庁舎窓口(7))
【電話】22-2218
■令和8年下田市二十歳の集いの開催について
日時:令和8年1月11日(日)13時30分開式
受付:午後0時45分から
会場:下田市民文化会館大ホール
対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
その他:市内に住民登録のある対象者の方、個別に連絡があった方に二十歳の集いの案内、入場券を郵送しています。届いていない方や、市外に住民登録されている方は、左記まで連絡又は二次元コードより申込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込み・問合せ先:生涯学習課社会教育係
【電話】23-5055
