- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県伊豆の国市
- 広報紙名 : 広報いずのくに 令和7年8月号
■災害が起きた時、ごみはどうするの?(1)
これから台風シーズンがやってきます。大規模災害が発生した場合は、一刻も早い復興に向けて、「災害廃棄物」の適切な分別と排出が重要です。
▽主な災害廃棄物
片付けごみ…壊れたり、水に浸かったりして使えなくなった家具・家電・畳
がれき……壊れた住宅などから発生する木くずやコンクリートなど
災害時、被災地近くの空き地などに自然発生的に片づけごみなどが搬出されるケースがあります。このような場所を「勝手仮置場」と呼びますが、この勝手仮置場ができると、衛生面・安全面で危険が生じます。また、適正処理に時間を要し、復興の遅れにつながってしまいます。
大規模災害発生時は、市が「仮置場」を開設する計画となっています(仮設長岡リサイクルセンター横を予定)。ルールに従って災害廃棄物を捨てるよう、ご協力お願いします。
問合せ:廃棄物対策課
【電話】0558-76-8001