- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県伊豆の国市
- 広報紙名 : 広報いずのくに 令和7年11月号
■11月8日は「いい歯の日」
歯磨きの習慣をつけて、お口の中の健康を保ちましょう。朝と夜にきれいに歯磨きができたら、はみがきカレンダーを好きな色で塗りましょう。ご家族で楽しく取り組んでください。
問合せ:健康づくり課
【電話】055-949-6820
■11月25日〜12月1日は犯罪被害者週間
犯罪被害者が元の生活を取り戻すためには、皆さんの理解と配慮が必要です。この機会に犯罪被害者が抱える問題への理解を深めましょう。
また、今つらい思いをされている人は、相談してください。
相談窓口:
(1)認定NPO法人静岡犯罪被害者支援センター
(【電話】054-651-1011)平日10時〜16時
(2)犯罪被害者等支援総合調整窓口
(【電話】054-221-3220)平日9時〜17時
問合せ:社会福祉課
【電話】0558-76-8036
■家屋を取り壊したときなどには一報を
届け出がない場合、誤って課税される原因となります。ご協力をお願いします。
(1)未登記家屋を取り壊したときは、「家屋滅失届」を提出してください。
(2)登記済家屋を取り壊したときには、法務局で「滅失登記」の申請をしてください。
(3)基礎が地面に固定された物置や倉庫などの家屋を新たに建てたときには、税務課に電話でご連絡ください。
※「家屋滅失届」は市HPまたは窓口で
問合せ:税務課
【電話】055-948-2907
■ねんきんネット
11月30日の「年金の日」に合わせ、年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」では、いつでも年金記録を確認でき、年金見込額の試算もできます。
問合せ:三島年金事務所
【電話】055-973-1166
■11月9日〜15日秋季全国火災予防運動
これからの時季は空気の乾燥により火災の発生が多くなります。「火の用心」を心掛け、火災の発生を防ぎましょう。
▽命を守る4つの習慣
(1)寝たばこは絶対にしない、させない
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
(3)こんろを使う時は火の側を離れない
(4)コンセントのほこり清掃、不要なプラグは抜く
問合せ:駿東伊豆消防本部第二方面本部
【電話】0558-76-5590
■静岡県最低賃金改定
県内の事業場で働く全ての労働者(パート・アルバイト含む)に適応される静岡県最低賃金が11月から改正され、「1,097円/時」となります。
※特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています。
「業務改善助成金」など各種支援策については問い合わせください。
問合せ:静岡労働局賃金室
【電話】054-254-6315
■防衛省採用試験
区分:自衛官候補生
対象:18歳〜33歳未満の大学生または社会人
受付期間:11月10日(月)〜12月15日(月)
その他:試験日は各地方協力本部によって異なりますので、問い合わせください。
問合せ:自衛隊静岡地方協力本部三島募集案内所
【電話】055-989-9111
■令和7年度狩猟期間
狩猟期間:
〔イノシシおよびニホンジカ〕11月1日(土)〜令和8年3月15日(日)
〔その他の狩猟鳥獣〕11月15日(土)〜令和8年2月15日(日)
入山時のお願い:
・狩猟者が認識しやすい、目立つ色の服装を心掛ける
・音の鳴るもので、自身の存在を知らせる
・わなが設置されている場合があるため、通常の山道から奥には入らない
問合せ:県然保護課
【電話】054-221-2719
■Jアラート放送訓練
地震・津波や武力攻撃などの災害時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国の緊急情報を皆さんへお伝えする訓練を行います。
日時:11月12日(水)11時
問合せ:危機管理課
【電話】055-948-1482
