- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年10月号
DXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で進化したIT技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへ変革させることです。
町では、令和6年度からDX化を進め、町民の皆さんの暮らしの利便性の向上を目指しています。
1.LINE公式アカウントによる情報発信
令和6年度11月から「河津町LINE公式アカウント」の運用を開始し、町等からの情報を即時的・効果的に情報を発信しています。6月には登録者数が3千人を超えました。まだ登録が済んでいない人はQRコードから「友だち追加」をお願いします。受信設定が完了していないと情報を届けることができません。
※QRコードは本紙をご覧ください。
2.各種電子申請
町では一部の行政手続きについて、インターネットを利用して、自宅のパソコンやスマートフォン等から「いつでも」「どこからでも」申請等の手続きができます。
◆河津町電子申請ポータルサイト
(1)通年型フォーム
施設の使用日誌や、水道の再開始・休止など、通年使用可能な申請フォームです。
(2)期限型フォーム
イベントや予約の申し込みなど、期限のある申請フォームです。利用できる手続きはQRコードからご確認ください。
また、町は紙の請求書でなく、電子データで受け付けております。可能であればPDF形式で担当課宛にメールにて送付をお願いします。
※QRコードは本紙をご覧ください。
3.施設予約and鍵開錠をスマホで完結
BandG海洋センター体育館とコミュニティセンターの予約申し込みと鍵受け渡しがスマホで完結できます。
◆オンライン予約
Webブラウザから24時間いつでも、専用カレンダーから予約が可能です。
◆デジタルキーで解錠・施錠
鍵本体は不要で、予約者に自動送付されるメールから鍵の解錠・施錠を操作できます。
◆利用の流れ
(1)登録フォームから団体情報を登録
(2)利用したい施設を予約
(3)窓口で本申請と料金支払いを行う
(4)施設の鍵操作用のメールを受信
(5)メールで鍵を操作して施設利用
4.証明書コンビニ交付サービス
15歳以上の住民登録のある人は住民票で河津町に写しや印鑑登録証明書、納税証明書、課税証明書、所得課税証明書、所得証明書をマイナンバーカードを使ってコンビニエンスストア等のマルチコピー機で取得できます。
◆利用可能時間
6時30分~23時まで
土曜日、日曜日、祝日も利用可能です。(12月29日〜1月3日メンテナンス期間を除く)
■VOICE
実際にLINE公式アカウントを活用してみた声が寄せられています
・アパートに住んでおり回覧板が来ないので、暮らしの情報や町のイベント情報等を知ることができて良いです
・断水情報や行事の中止連絡がLINEで分かるのは助かります。
・ゴミ収集情報は忘れやすいので前日配信が助かっています。
・LINE登録しているだけで、町のイベント情報等を適宜配信してくれて、参加してみようと思うきっかけとなりました。
