くらし 町政Pick Up-Kawazu Town‐

■河津町総合教育会議 教育大綱・文教施設整備について協議
町と教育委員会が教育の課題などを話し合う河津町教育総合会議の第1回目の会議を8月27日に河津町役場で開催しました。来年度から新しく制定される河津町教育大綱や、河津町小中一貫校に関する施設の整備を議題に協議が行われました。岸重宏町長は「いずれも河津町にとって重要な議題であるため皆さんの意見をお願いします」と出席者へ声かけをしました。

■かわづ花の会 町内花壇鑑賞会 取組を発表して切磋琢磨
かわづ花の会(長田みつ江会長)は8月28日、町内花壇鑑賞会を開催しました。今年はこれまでのコンクール形式から、各地区の取り組みについて発表し合う形式に変更となりました。昨年9月から梨本区が加わり、今年度は9地区の花壇の写真が並びました。各班の班長が会員同士で協力した様子や、各地区が取り組んだ工夫点を発表すると、今後の活動の参考にしようと参加者は熱心に耳を傾けました。

■コミュニティ助成事業 地区の活動向上のため備品整備
宝くじの社会貢献広報事業として、一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの収益金を財源に、地域のコミュニティ活動の推進のため、必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行っています。今年度は、湯ケ野区がこの助成を受けて備品を購入しました。湯ケ野区はコミュニティ活動のためにエアコン、冷蔵庫、パソコン、複合機、掃除機、ホワイトボード、座椅子などを購入しました。この備品によって、今後の活発なコミュニティ活動が期待されます。

■オンラインコミュニティ「with Kawazu」開設 河津好きがつながる場
オンラインコミュニティ「with Kawazu」を8月25日、新たに開設しました。河津町を好きな人や関心のある人がつながり、交流を深めてもらう場としてFacebookを活用し、新しい発見や仲間づくりのきっかけとなることを目指しています。コミュニティメンバーは町のおすすめスポットや自慢の特産品などの発信が可能です。町内外の人々がつながる場として、多くの人のご参加をお待ちしています。