- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県函南町
- 広報紙名 : 広報かんなみ 令和7年9月号
◆申込み可能な保育園など
公:公立保育園
私:私立保育園
(※1)18時15分以降は延長保育、(※2)月に1日は13時までの保育、(※3)18時以降は延長保育
◆保育を必要とする事由
次のいずれかに該当すること
▽家庭外就労
家庭外で月64時間以上労働している(例:1日 4時間以上、月16日以上)
▽家庭内就労
家庭で64時間以上、児童と離れて家事以外の 労働をしている
▽妊娠・出産
保護者が出産の前後のとき(出産予定の42日前 ~56日後)
▽疾病・障害
保護者が病気、負傷、心身に障害がある
▽介護・看護
同居している家族または親族で、介護・看護が 必要な人を常時介護・看護している
▽災害復旧
火災、風水害、地震などの復旧にあたっている
▽求職活動
求職活動(起業準備を含む)を継続的に行っている
▽就学
保護者が就学中または、職業訓練を受けている
▽育児休業
育児休業中で既に保育園を利用している児童の継続利用が必要である(育児休業取得年度の翌年度内に職場復帰できる場合のみ)
▽虐待・DV
児童虐待、またはその恐れがある。配偶者からの暴力により児童の保育が困難である
◆入園申請書類の配布
○10月1日(水)から子育て支援課窓口または町ホームページから入手可能です。必要書類は家庭により異なります。詳細はお問い合わせください。
◆保育所利用者負担額
○保護者(父母など)の市町村民税の課税状況により算出し、毎月納付していただきます。
◆受付期間
○新規および希望園変更申請
期間:10月17日(金)~10月31日(金)
提出先:子育て支援課窓口
○在園児童の継続申請
期間:11月28日(金)まで
申請書類は、現在入園中の保育園で配布・提出となります。
◆注意事項その他
○令和7年度に申請し、入所保留中であっても令和8年度も申請が必要です。
○先着順ではありませんが、定員などにより希望する園に入園できない場合があります。
○入園後に慣らし保育を行います。数週間程度は短い保育時間となります。
○令和7年1月1日以降、函南町に転入した人は、マイナンバーカード(ない場合は、マイナンバー通知カードや運転免許証などの顔写真付き身分証明書)が必要です。
問合先:子育て支援課
【電話】979-8128