- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県小山町
- 広報紙名 : 広報おやま 令和7年9月号
この夏、町では様々な国際交流・市町交流事業が行われました。
◆海寧市高級中学と小山高校との相互交流
県立小山高等学校と国際友好学校協定を結んでいる、中国浙江省(せっこうしょう)の海寧市(かいねいし)高級中学(日本の高校と同等)の生徒8人と校長、先生が7月27日(日)に来日・来町し、8月1日(金)までの6日間、町内を巡って小山町について学んだほか、小山高等学校の生徒やこども園の園児たちと交流を深めました。
28日(月)、海寧市高級中学の生徒8人は、すがぬまこども園を視察し園児との交流を行いました。園児の歌やゲームですぐに仲良くなり、生徒からは「カワイイ~」の声が飛んでいました。その後、「谷戸山のいえ」で町内在住の竹細工アーティスト鈴木志歩さん指導のもと、竹ひごを使ったコースター作りを体験しました。
29日(火)は小山高等学校を訪問し、交流を図りました。小山高校の生徒会との交流では、小山高校生代表による中国語でのあいさつの後、けん玉や福笑い、ジェスチャーゲームなどで親睦を深めました。その後も弓道体験を行ったり、特別支援分校の革製品作業体験で革製のコードクリップを製作したりと、異文化交流を深めていました。
30日(水)には、小山高校の生徒10人と共に東京へ視察研修に行きました。海寧市の生徒と小山高校生がグループとなり自由行動をした際は、通訳を介さずに英語や相手の言語などを駆使してコミュニケーションを図り、親睦を深めていました。実施後のアンケートでは、より相手の言語を話せるようになりたいと、お互いに関心が高まった様子がうかがえました。
◆カナダ・ミッション市でホームステイ体験
小山町国際友好協会では毎年、中学生英語スピーチコンテスト入賞者への副賞として、国際姉妹都市のカナダ・ミッション市へのホームステイ体験派遣事業を行っています。
今年は7月23日(水)から31日(木)まで、コンテストで最優秀賞を受賞した須走中学校2年の渡邉心陽さんと、優秀賞を受賞した小山中学校2年の臼井陽向さんの2人が、ミッション市を訪問しホームステイ体験とホストファミリーとの交流を行いました。
ミッション市を訪れた2人は、それぞれのホストファミリーの家でホームステイを行いました。24日(木)に行ったミッション市内ツアーでは、小山ガーデンやフレーザー川歴史公園などを巡り、ミッション市の文化や歴史を学ぶとともに、現地の人々と英語で交流を行い、より英語や英会話への親しみを深めることができました。
◆姉妹町等の中学生たちが富士登山
8月5日(火)~7日(木)、姉妹町等の岡山県勝央町、京都府福知山市、茨城県北茨木市・境町、山形県上山市、埼玉県三芳町の中学生70人を招いて、町内中学生やボランティアと共に富士登山を行いました。下山後の交流会には達成感に満ちあふれた表情で参加し、お互いの頑張りをたたえ合っていました。
◆福知山市「鬼伝説」交流体験に小学生が参加
8月2日(土)~4日(月)、観光友好都市の京都府福知山市からの招待を受け、金太郎ゆかりの鬼伝説に関する体験学習や児童・生徒の交流を深めることを目的に、町内小学5・6年生の希望者20人と引率4人が福知山市を訪問しました。参加した児童は、鬼力の由良川夏まつりで小山町の紹介をするなど、交流を深めました。
問合せ:地域振興課
【電話】76-6135