くらし 暮らし情報 ー その他(1)

イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。

■豊橋牛川西部土地区画整理事業の事業計画変更案の縦覧
とき:7/4(金)~7/17(木)8:30~17:15
ところ:区画整理課※土・日曜日は防災センターで縦覧の旨を申し出
その他:利害関係のある方は7/4(金)~7/31(木)に直接または郵送(消印有効)で市長宛てに意見書を提出可

問合せ:区画整理課
(【電話】51-2672)
【HP】4278

■システムメンテナンスにより証明書コンビニ交付サービスを終日停止します
とき:7/16(水)

問合せ:市民課
(【電話】51-2272)
【HP】80851

■家屋調査にご協力ください
令和7年1月2日(木)以降に新築・増築・取り壊しなどのあった家屋へ、7月上旬以降に市職員が伺い、家屋状況と書類(図面・設計書など)を確認します。なお、家屋に変更(増築・取り壊し・用途)があった場合はご連絡ください。

問合せ:資産税課
(【電話】51-2220)
【HP】57739

■令和7年度国民健康保険税納税通知書を送付します
7月中旬に国保加入世帯の世帯主へ、納税通知書を送付します。納税通知書に記載された内容を確認し、納期限までに納めてください。令和7年度の税率や軽減・減免の制度の改定など詳細は納税通知書に同封の冊子またはホームページをご確認ください。なお、7月中に届かない場合はお問い合わせください。

問合せ:国保年金課
(【電話】51-2295)
【HP】115789

■国保加入者の限度額適用認定証を交付します
現在お持ちの限度額適用認定証、限度額適用・食事(生活)療養標準負担減額認定証は7月31日(木)が有効期限です。8月1日(金)から使用できる認定証が必要な75歳未満の国保加入者は、8月1日(金)以降に保険証または資格確認書を持参し、国保年金課で手続きしてください。また、ホームページからも申請できます。なお、マイナ保険証の利用者は認定証の申請は不要です。

問合せ:国保年金課
(【電話】51-2285)
【HP】16155

■差押財産の公売を行います
市税などの滞納により差し押さえた不動産を公売します。
とき:7/30(水)
ところ:納税課
その他:市税の完納などにより公売を中止する場合あり。公売保証金の納付方法など詳細はホームページ参照
申込み:7/25(金)までに直接、申込書を納税課※申込書は納税課、ホームページで配布

問合せ:納税課
(【電話】51-2241)
【HP】81461

■東三河のバスに50円で乗車できます
とき:7/19(土)~8/31(日)
対象:小学生
その他:対象路線など詳細はホームページ参照

問合せ:都市交通課
(【電話】51-2463)
【HP】118786