- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年10月号
健康づくりのためのイベントや、健康管理に役立つ情報などを紹介します。
■食改さんのヘルシークッキング
(1)カルシウム(2)地産地消(3)フレイル予防をテーマに調理します。
とき:(1)10/23(木)(2)11/21(金)(3)12/24(水)10:00~12:30
ところ:保健所・保健センター
対象:市内在住の方(未就学児の同伴不可)
講師:食生活改善推進員
定員:各20人(抽選)
料金:各600円
申込み:(1)は10/14(火)(2)は10/24(金)(3)は11/21(金)までに講座名、希望日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、この講座の参加回数を健康増進課(【電話】39-9171【メール】[email protected])
HP:(1)116504(2)116505(3)116506
■足腰楽々トレーニング
下半身を使った動作を学び、運動習慣を身に付けます。
とき:(1)10/3(金)、10/17(金)、10/24(金)(2)10/7(火)、10/21(火)、10/28(火)10:25~11:15(各全3回)
ところ:(1)飯村(2)浜道地区体育館
定員:各20人(申込順)
料金:各1,980円(1人1回のみ500円で体験可)
持ち物:室内用運動靴
申込み:随時、総合体育館(【電話】32-9611)HP:119625
■インフルエンザ予防接種に関する情報が確認できます
インフルエンザの予防接種が受けられる市内の医療機関や予約方法などをホームページで確認できます。
問合せ:
豊橋市医師会(【電話】45-4911)
保健医療企画課(【電話】39-9109)
HP:54425
■健康教室腎臓の健康を守るために
慢性腎臓病の早期発見の大切さと治療方法などを学びます。
とき:11/8(土)10:00~11:30
ところ:市民病院
講師:渡邊智治(市民病院腎臓内科部長)
定員:70人(申込順)
申込み:10/31(金)までに市民病院ホームページで必要事項を入力
※住所、氏名、電話番号を予防医療センター(【電話】33-6271)でも申し込み可
■市民公開講座なぜ糖尿病は怖いのか・CKD(慢性腎臓病)とは
とき:12/6(土)14:00~15:45
ところ:保健所・保健センター
講師:濱野邦久さん、大林孝彰さん(成田記念病院医師)
定員:100人(申込順)
申込み:10/15(水)~11/28(金)にホームページで必要事項を入力
※健康増進課(【電話】39-9141)でも申し込み可
HP:119407
■気にしない力他人を気にしない自分になる
とき:11/15(土)13:30~15:00
ところ:保健所・保健センター
講師:精神科医Tomyさん
定員:100人(申込順)
申込み:11/7(金)までにホームページで必要事項を入力
※イベント名、申込者の氏名・電話番号、参加人数、講師への質問を健康増進課(【電話】39-9145【FAX】38-0770)、豊橋市保健所こころ【公式】インスタグラム(toyohashi_kokoro)へのダイレクトメッセージでも申し込み可
問合せ:健康増進課
(【電話】39-9145)HP:119330
■知っトク!豊橋ゼミナール 心と体の冬じたく
とき:11/22(土)、11/29(土)、12/6(土)13:30~15:00(全3回)
ところ:吉田方生涯学習センター
定員:20人(抽選)
申込み:11/7(金)までに吉田方生涯学習センター(【電話】32-3978)
HP:23387
■りすぱ豊橋 ノルディックウォーキング
とき:10/12(日)11:00~12:00
対象:小学生以上
定員:10人(申込順)
その他:ノルディックポールの貸し出しあり
申込み:随時、りすぱ豊橋(【電話】38-5151)
HP:34316
