- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年10月号
暮らしの安全・安心に関する講座や、防災・防犯、消防に役立つ情報を紹介します。
![]()
■とよはしボウサイマンZキャンプ
災害時や災害後に役に立つ知識を楽しみながら身に付けます。
とき:11/21(金)10:00~15:00
ところ:少年自然の家
対象:市内在学の小学1~3年生と保護者
定員:40組(2人1組。抽選)
申込み:10/17(金)までにホームページで必要事項を入力
問合せ:防災危機管理課
(【電話】51-3182)
HP:87972
■もしもに備えて身につけよう普通救命講習III
小児や乳幼児に対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。
とき:11/15(土)9:00~12:00
ところ:中消防署
対象:中学生以上
定員:30人(申込順)
その他:修了証を交付
申込み:10/1(水)から消防救急課(【電話】51-3101)※土・日曜日、祝日を除く8:30~17:15
HP:15401
■非木造住宅耐震診断費補助金を交付します
鉄骨造や鉄筋コンクリート造の住宅に対し、耐震診断費を補助します。
対象:昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた非木造住宅
その他:要事前相談。診断結果に応じて耐震改修工事費の補助あり。補助額など詳細はホームページ参照
申込み:随時、直接、建築物安全推進課
問合せ:建築物安全推進課
(【電話】51-2579)
HP:37443
■暴力団と関わらないようにしましょう
県内には、準構成員などを含み約800人もの暴力団員がおり、市内でも薬物事件や脅迫事件の犯人として検挙されています。暴力団員は身分を隠して社会に進出し、みかじめ料の徴収などの違法行為を行っています。危害を受けないためにも、暴力団とは関わりを持たず、不当な要求を受けた場合は、ためらわずに豊橋警察署(【電話】54-0110)へ相談しましょう。
問合せ:安全生活課
(【電話】51-2550)
HP:6879
■山地災害にご注意を!
近年、豪雨などによる山地災害が全国的に多発しています。山地災害から身を守るため、土砂崩れなどの可能性がある危険箇所を知るとともに、落石や斜面の亀裂、川の濁りなど、山の危険信号に気づいたらすぐに避難しましょう。なお、危険箇所は愛知県東三河農林水産事務所林務課、豊橋市役所農業支援課、ホームページで山地災害危険地マップをご確認ください。
問合せ:
愛知県東三河農林水産事務所林務課(【電話】35-6176)
農業支援課(【電話】51-2494)
HP:56777
