くらし 暮らし情報 ーその他(2)

イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。

■令和6年度内部統制評価報告書を公表しました
市における内部統制について、令和6年度の整備・運用状況を評価した報告書を公表しました。報告書はホームページや市役所じょうほうひろばで閲覧できます。

問合せ:行政課
(【電話】51-2027)
HP:88481

■令和6年度行財政改革プランの取組状況を公表しました
市の今後の行財政改革の方針と具体的な取り組みを定めた「行財政改革プラン2021-2025」について、令和6年度の取組状況報告書を公表しました。報告書はホームページや市役所じょうほうひろばで閲覧できます。

問合せ:行政課
(【電話】51-2027)
HP:83421

■浄化槽は清掃・点検・検査を行い正しく使いましょう
浄化槽は下水道に接続していない家庭からの生活排水をきれいにする装置です。合併処理浄化槽は家庭から出る全ての排水を処理し、単独処理浄化槽はトイレの排水のみを処理します。どちらも定期的な清掃・保守点検・法定検査が法令で義務づけられており、これらを行わなければ浄化槽は正しく働きません。専門業者へ依頼して清掃などを行い、家庭からの排水をきれいにしましょう。

問合せ:廃棄物対策課
(【電話】51-2410)
HP:6811

■動物慰霊祭
とき:10/13(祝)13:30~14:00(受け付けは13:00から)
ところ:保健所・保健センター
対象:市内在住の方
その他:花などのお供えは不可

問合せ動物愛護センター
(【電話】39-9127)
HP:106817

■丸山薫賞の受賞作が決まりました
丸山薫賞は、眞神博さん(東京都)の「精神の配達」(風詠社)に決まりました。
◇丸山薫賞 パネル展
受賞者の紹介や丸山薫の愛用品などを展示します。
とき:10/11(土)~10/30(木)
ところ:中央図書館

[共通事項]
問合せ:文化課
(【電話】51-2874)
HP:55816

■毒キノコによる食中毒に注意しましょう
行楽シーズンは、毒キノコによる食中毒が多く発生します。昨年は全国で約50人が食中毒になり、ドクツルタケなどによる死亡例も発生しました。キノコは山林だけでなく、公園や神社の境内など身近な場所にも自生し、専門家でも食用キノコと毒キノコの見分けがつきにくいものがあります。安易に野生のキノコを食べることは絶対にやめましょう。

問合せ:生活衛生課
(【電話】39-9124)
HP:7883

■宝くじの助成金でコミュニティ推進備品を整備しました
植田校区自治会が地域の会議やイベントで活用する備品をコミュニティ助成事業により整備しました。この事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源にしています。

問合せ:市民協働推進課
(【電話】51-2482)
HP:52093

■豊橋みなとシティマラソンに伴う交通規制にご協力ください
11月2日(日)の豊橋みなとシティマラソン開催に伴い、当日9:10~12:00にマラソンコース一帯(総合スポーツ公園六条潟大橋-神野西町方面)で交通規制を実施します。交通規制場所など詳細はホームページをご確認ください。

問合せ:豊橋みなとシティマラソン実行委員会事務局(豊橋市スポーツ協会内)
(【電話】63-3031)
HP:119627