文化 芸術and文化(1)

展覧会やコンサート・催しなどに関する情報をお届けします。

■岡崎ガラス工房葵 ガラス工芸講座
申込:開催月の前々月16日~前月15日までに直接岡崎ガラス工房葵へ(先着。土・日曜日、祝日を除く9時~16時)
※施設の保守点検などの事情により、やむを得ず休講になる場合があります。

▽開放利用
日時:9月~11月の月・水曜日9時~12時、13時~16時
対象:吹きガラスなどでガラス工芸を一人でできる15歳以上のかた各6人
費用:1回4,000円

▽フュージング教室
日時:8月1日(金)、10月3日(金)9時~16時
内容:30×30cmの棚板にガラスを重ねて溶かしアクセサリーや箸置きなどを作る
定員:各10人(小学生以下は保護者同伴)
費用:各4,000円

▽サンドブラスト
日時:8月~11月の月~木曜日9時~12時、13時~16時
内容:砂を吹き付け、ガラス容器に図柄を彫る
費用:1時間1,500円
※団体割引あり。詳しくは、電話で。

問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6530【FAX】25-8153

■岡崎市民会館あおいホール サロンコンサート
日時:6月27日(金)、7月18日(金)13時30分
内容:シリーズ形式のミニコンサート
費用:500円

問合せ:岡崎市民会館あおいホール
【電話】21-9121【FAX】21-6973

■第29回甲山落語会
日時:8月23日(土)14時
場所:甲山会館
出演:柳亭市馬、柳亭市次郎
定員:250人(先着)
チケット:3,000円(全席指定)
申込:6月7日(土)9時から岡崎市民会館、せきれいホールへ直接。電話予約は13時から岡崎市民会館へ。

問合せ:岡崎市民会館
【電話】21-9121【FAX】21-6973

■旧本多忠次邸 開館13周年記念 涼月祭
▽本多忠次邸史料展示
期間:7月4日(金)~6日(日)

▽夜間開館and己書(おのれしょ)灯篭の点灯
日時:7月4日(金)・5日(土)20時30分まで

▽ワークショップ「筆文字アート!己書体験」
(1)己書を書いてみよう
(2)缶バッチを作ろう
(3)木札を作ろう
日時:7月4日(金)13時~16時、7月5日(土)・6日(日)10時~16時
費用:
(2)1個100円
(3)1個500円
申込:当日会場へ。

(4)灯篭(とうろう)を作ろう
日時:7月5日(土)[1]17時[2]18時
対象:小学生以上各20人(先着、小学生は保護者同伴)
費用:1個500円
申込:6月10日(火)10時から電話で。

問合せ:旧本多忠次邸
【電話・FAX】23-5015(月曜日休館)

■おかざき世界子ども美術博物館 親子造形センター
申込:(1)6月10日(火)(2)6月11日(水)10時から電話で。

▽(1)特別講座 おもいのままアート おえかきTシャツ
日時:6月20日(金)10時~11時
内容:絵の具で自由に塗って自分だけのTシャツを作る
対象:未就学児親子5組(先着)
費用:900円

▽(2)親子教室 ぐるぐる くるくる 手作りファン
日時:6月29日(日)13時~15時
内容:色画用紙などを使って、糸を引いて羽を回すハンディファンを作る
対象:小学生以下親子8組(先着)
費用:400円

▽臨時休館のお知らせ
6月23日(月)~27日(金)は、展示替えのためおかざき世界子ども美術博物館と親子造形センターを休館します。

問合せ:おかざき世界子ども美術博物館
【電話】53-3511【FAX】53-3642(月曜日、祝日の翌平日休館)