- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1439 2025年8月号
市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。
■中央市民センター講座 がま口づくり
日時:9月10日(水)9時30分~12時30分
定員:10人(抽選)
費用:1,200円
申込:9月5日(金)までに直接または電話、Eメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目を、中央市民センターへ。
問合せ:中央市民センター
【電話・FAX】55-8066
■南部市民センター講座
定員:
(1)(2)各20人
(3)(4)各16人
(5)12人
費用:
(1)1人200円
(2)(3)(4)各600円(3回分)
(5)200円
申込:8月15日(金)までに直接または電話、Eメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目と講座名を、南部市民センターへ(抽選)。
▽(1)いのちのおはなし会
日時:8月23日(土)13時30分~15時30分
内容:プライベートゾーンの講話や胎児人形を使った体験など
対象:小学校低学年までの親子と妊婦
▽(2)フラダンス~コグニサイズを取り入れながら~
日時:8月26日、9月9日・23日の火曜日13時30分~15時30分(3回コース)
▽(3)麻雀~はじめの一歩~
日時:9月2日・16日・23日の火曜日13時30分~15時30分(3回コース)
▽(4)美しい日本の歌を歌おう
日時:9月5日・12日・19日の金曜日13時30分~15時30分(3回コース)
▽(5)ボードゲームに挑戦
日時:9月6日(土)10時~12時
問合せ:南部市民センター
【電話】51-1579【FAX】72-5110
■動物総合センター
▽世界ゾウの日イベント「糞(ふん)ペーパー作り」
日時:8月11日(祝)9時~12時
内容:ゾウに関するクイズに答えて材料を集め、ゾウのウンチからできる糞ペーパーを作る
定員:50人(先着)
申込:当日会場へ。
▽碧南海浜水族館がやってくる
日時:8月24日(日)
(1)10時30分~12時
(2)13時~15時
内容:ペーパーキャップの配布(先着各50人)、海の生き物とのふれあい
申込:当日会場へ。
▽どうぶつとなかよくなろう!「カピバラ編」
日時:8月31日(日)13時30分~15時
内容:カピバラの生態に関するクイズ、観察、エサやり体験
対象:小学生親子4組(抽選。1組3人まで)
申込:8月1日(金)~9日(土)に市電子申請届出システムで。
▽くらべてみよう!いろんな鳥のくちばし編
日時:9月14日(日)13時30分~15時
内容:いろいろな形のくちばしと食性を学び、動物園にいる鳥類(フラミンゴ、インコ、カモ)のくちばしを観察する
対象:小学生親子5組(先着。1組4人まで)
申込:8月14日(木)9時から市電子申請届出システムで。
問合せ:動物総合センター
【電話】27-0456【FAX】27-0422
■岡崎ガラス工房葵 ガラス工芸一日体験「ハロウィンのかぼちゃを作ろう」
日時:9月26日(金)
(1)9時~12時
(2)13時~16時
対象:15歳以上各10人(抽選)
費用:1,500円
申込:市電子申請届出システムまたははがき、ファクスで下記の申込共通項目と希望講座名、希望時間(1人1申込まで)を、〒444-0002 高隆寺町字阿世保5番地 ごみ対策課へ。8月29日(金)必着
問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6530【FAX】25-8153
■オレンジ縁日
日時:8月23日(土)13時30分~15時30分
場所:地域交流センター六ツ美分館
内容:高齢者施設などの利用者のかたとふれあいながら、縁日などの夏祭りを楽しむ
申込:当日会場へ。詳しくは、インスタグラムまたは電話でむつみ地域包括支援センター(【電話】57-6288)へ。
問合せ:長寿課
【電話】23-6837【FAX】23-6520
■ピア・カウンセリング公開セミナー
日時:9月6日(土)13時30分~16時30分
場所:岡崎げんき館
内容:障がい者同士でカウンセリングし、自己信頼を回復する方法を学ぶ(障がいのないかたの参加も可)。
定員:15人(先着)
申込:8月19日(火)~9月4日(木)に電話またはファクスで岡崎自立生活センターぴあはうす(【電話】26-5080【FAX】27-4070)へ。
問合せ:障がい福祉課
【電話】23-6155【FAX】25-7650
■障がい者コミュニケーション条例講演会「みんなが幸せになれる一言!!」
日時:9月24日(水)13時30分
場所:福祉会館
内容:視覚障がいのある当事者による講演、参加者による交流会
講師:県立岡崎盲学校教諭 鎌田昌芳(かまたまさよし)氏
定員:100人(先着)
申込:市電子申請届出システムまたは電話、ファクスで下記の申込共通項目を、障がい福祉課へ。8月28日(木)必着
問合せ:障がい福祉課
【電話】23-6163【FAX】25-7650
◆申込共通項目
参加者全員の(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号、学生は(5)学校名(6)学年も記入