健康 9月24日(水)~30日(火)は「結核・呼吸器感染症予防週間」です

■結核の早期発見・予防ポイント
▽早めの受診
痰(たん)のからむ咳(せき)や微熱、体のだるさが2週間以上続いているなどの症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。

▽定期的な検診
65歳以上のかたは「特定健診」または「肺がん検診」と合わせて「結核検診」が受けられます。

▽予防接種
BCG(結核の予防接種)を受ける機会は一生のうち1回だけです。抵抗力の弱い乳幼児の結核は重症化しやすいので、生後12カ月までに接種しましょう。

■呼吸器感染症の予防ポイント
手洗いやマスクの着用を含む咳エチケットなどの基本的な感染対策を心がけましょう。
また、ワクチンを接種することで発病や重症化を防ぐことが期待できるものがあります。

▽呼吸器感染症って?
新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザ、細菌性肺炎などがあります。
多くは感染した人が咳やくしゃみをすることで飛んだ病原体を含む飛沫を吸い込むことで感染します。

問合せ:生活衛生課
【電話】23-5082【FAX】73-6600