- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1441 2025年10月号
市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。
■詐欺被害が多発しています
内容:岡崎警察署管内では、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が多発しています。ニセの警察官にLINEで「口座が不正利用され、このままでは罪に問われる」「資金調査する」などと言われ、現金をだまし取られる手口です。犯人は、預金を一つにまとめるように指示し、最終的にまとめられた預金をだまし取ります。警察官がLINEで連絡したり、振込や口座開設を指示したりすることはありません。電話の相手が誰であっても「お金の話」が出たら、一度電話を切って冷静になり、まずは警察や家族に確認しましょう。
問合せ:防犯交通安全課
【電話】23-6525【FAX】23-6570
■10月30日(木)は食品ロス削減の日です
内容:1人ひとりが毎日おにぎり1個分の食品ロスをしていることを知っていましたか?10月30日をきっかけに、食品ロスについて考え、できることから行動しましょう!小さな行動が、地球にもお財布にも優しい毎日に繋がります。
▽食べ物を大切にする4つのポイント
(1)食材は買いすぎず、在庫管理はしっかりと
(2)無駄なく使い切って、食べきる
(3)「消費期限(安全に食べられる期限)」と「賞味期限(おいしく食べられる期限)」を正しく知ろう
(4)「賞味期限」が近いけど、消費できないものはフードドライブへ。
問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6530【FAX】23-6536
■10月は3R(スリーアール)推進月間です
内容:ごみ削減の重要なキーワード「3R」という言葉を聞いたことはありませんか。これは、3つのRの頭文字を取ったものです。
(1)Reduce(リデュース):ごみの発生、資源の消費を減らすこと
(2)Reuse(リユース):繰り返し使うこと
(3)Recycle(リサイクル):資源として再び利用すること
どれも重要なことですが、特にリデュースが一番重要です。まずは「ごみになるものを買わない」「長く使える製品を買う」など、身近なことから3Rを始めて、地球に優しい生活を送りましょう。
問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6530【FAX】23-6536
■障がい者の無料健康診査
日時:11月8日(土)9時15分~13時
場所:友愛の家
内容:血液検査(16歳以上)・検尿・心電図・血圧測定
対象:身体障がい者手帳1・2級(下肢・体幹・移動機能障がいで常時車いすを使用しているかた)、療育手帳所持者130人(先着)
※他に同様の健診を受診したかたは除く
申込:10月7日(火)~14日(火)に電話またはファクスで。
問合せ:障がい福祉課
【電話】23-6867【FAX】25-7650
■市民サービスコーナー臨時休業のお知らせ
場所:イオンモール岡崎3階
内容:10月12日(日)、12月27日(土)~令和8年1月4日(日)は、システムメンテナンスのため休業します。なお、臨時営業はありません。
問合せ:市民課
【電話】73-6621【FAX】73-6622
■ご寄付・ご寄贈ありがとうございました(敬称略)
・あいち三河農業協同組合
・オペレーター鋼機東部販売株式会社
・国際ソロプチミスト岡崎
※個人については本紙をご覧ください。
問合せ:秘書課
【電話】23-6009【FAX】23-6456
■愛知県最低賃金の改定
内容:10月18日(土)から時間額1,140円に改正されます。県内の事業所で働くすべての労働者(常用・臨時・派遣・パートアルバイトなど)に適用されます。詳しくは、岡崎労働基準監督署(【電話】52-3161)へ。
問合せ:商工労政課
【電話】23-6351【FAX】23-6213
