- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年8月号
防災・防犯情報を放送中
RADIO SANQ(FM84.5)
せとまちradio!毎週木曜 9:20~9:30
■災害ボランティアコーディネーター養成講座
災害時に被災者のニーズを把握し、ボランティアの受け入れ、調整などを行う“災害ボランティアコーディネーター”の役割を学びましょう。
日時:9月27日(土)午前9時30分~午後3時30分
場所:やすらぎ会館5階大集会室
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:40人(先着)
持ち物:昼食、飲み物
申込方法:窓口・電話・メール・FAX・QRで(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号(4)講座名を連絡し、申込み
※動きやすい服装でご参加ください。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】84-2011【FAX】85-2275
メール[email protected]
■災害時に役立つ!簡単クッキング
ID:53779
日時:9月9日(火)午前10時~午後0時30分(受付:午前9時45分~)
場所:やすらぎ会館5階 栄養実習室
内容:ミニ講話、レシピ紹介、調理実習、試食
対象:市内在住の成人の方
定員:20人(先着)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、飲み物、筆記用具
申込方法:電話で申込み
申込期間:8月1日(金)午前8時30分~22日(金)
メニュー:ミートソースパスタ、麻婆高野豆腐、鯖とひじきと大豆の煮物風、切り干し大根の塩昆布マヨ和え、さつまいものジュース煮
※食材の持ち帰りはできません。
問合せ:健康課(やすらぎ会館4階)
【電話】85-5511
■バイク事故が多発
8月はバイクの交通事故が多発します。
バイクは、体がむき出しであることや、車体が小さく他の車から見落とされやすいため、交通事故の危険性が高くなり、被害も大きくなります。
ヘルメットやプロテクターなどを着用しましょう。また、スピードを控えて安全運転を心がけましょう。
問合せ:瀬戸警察署
【電話】82-0110
■夏の安全なまちづくり県民運動(8月1日~10日)
ID:37236
犯罪のない、安全で安心な地域社会を目指しましょう。
・子どもと女性の犯罪被害防止
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・侵入盗の被害防止
・自動車盗の被害防止
※65歳以上の方に対し、特殊詐欺対策機器の購入費の一部を補助しています。
ID:37799
問合せ:防災安全課(市役所4階)
【電話】88-2601
■消費者トラブルネット広告に注意!
ネット広告で見たサプリを注文した。1回だけお試しのつもりだったのに、2回目が届いたので送り返した。すると、請求書だけが送られてきて、放置していたら法律事務所から通知が来た。どうしたらよいか。(70代)
▽アドバイス
・定期購入は、返品したり、受け取り拒否するだけでは解約になりません。
・1回だけお試しのつもりで注文したら、実は定期購入だったというケースがあります。
・誤認するような表示があった場合などには、申込みを取り消せる場合があります。困ったときは消費生活センターにご相談ください。
※「国民生活センターホームページ」から引用
▽困ったときはご連絡ください
消費者ホットライン【電話】188
瀬戸市消費生活センター【電話】88-2679
問合せ:コミュニティ推進課(市役所2階)
【電話】88-2801