講座 【生活インフォメーション】教室・講座(1)

◎対象の記載がない場合、どなたでも参加・利用できます。参加費の記載がないものは無料です。各記事のID番号は市ホームページ検索で詳細を表示できます。

■高齢者生きがい活動パソコン教室
日時:
10月1日(水)・8日(水)・15日(水)・22日(水)・28日(火)
11月5日(水)・19日(水)・26日(水)午前9時30分~11時30分
場所:デジタルリサーチパークセンター研修室1
講師:後藤百合子氏
内容:初心者のためのエクセル
対象:市内在住の概ね60歳以上で文字入力、マウス操作ができる方
※瀬戸あいあいクラブ会員も可
参加費:3,000円(テキスト代)
※当日現金払い。おつりのないようにお願いします。
定員:12人(申込多数の場合抽選・未受講者優先)
申込方法:メールで
申込み締切:9月16日(火)

問合せ:瀬戸あいあいクラブ(月・火・金午前10時~午後3時)
【電話】85-5523【メール】[email protected]

■ひと口で旅気分 作って味わうペルーのスイーツ
ID:802
ペルー人講師と南米で親しまれているアルファホーレス(クッキーで練乳を煮詰めたものを挟み、ココナッツパウダーをまぶした丸いお菓子)とキヌアのジュースを作ります。
日時:9月25日(木)午後1時~3時30分
場所:新郷地域交流センター(さとの家)調理室
講師:嶋津ビクトリア氏
参加費:国際センター会員無料、非会員500円
定員:8人(先着)
申込方法:9月1日(月)からFAX・メールで件名を「ペルー」とし(1)氏名(ふりがな)(2)電話番号・FAX番号(3)センター会員か非会員かを記入し、申込み
※申込はこちら(本紙PDF版23ページ参照)

問合せ:瀬戸市国際センター(パルティせと3階)
【電話】88-2790【FAX】97-1171【メール】[email protected]

■日本語ボランティア入門講座
日時:
(1)11月1日(土)午前10時~午後4時30分
(2)11月8日(土)午前10時~午後4時30分
(3)12月20日(土)午後1時~3時30分
(3回連続講座)
場所:パルティせと4階
(1)(2)マルチメディアルーム
(3)大会議室
内容:外国人住民とその子どもたちが学ぶ日本語教室で、ボランティア活動をしたい方向けの講座です。学習支援の方法や実際の日本語教室活動の様子などを中心に紹介します。
対象:未経験者・初心者
定員:30人(申込多数の場合抽選)
申込方法:ホームページで申込み
申込期間:9月1日(月)~10月10日(金)
※詳細・申込はこちら(本紙PDF版23ページ参照)

問合せ:愛知県国際交流協会
【電話】052-961-8746

■意外と知らないかぜ薬の種類
ID:54304
身近な風邪薬についての基礎知識や種類について、薬剤師が分かりやすくお話します。
日時:10月21日(火)午後2時~3時15分
場所:やすらぎ会館5階 大集会室
講師:瀬戸旭長久手薬剤師会 水野草平氏
対象:市内在住の方
定員:50人(先着)
申込方法:電話・ホームページで
(1)講座名(2)氏名(3)生年月日(4)住所(5)電話番号(6)講師への質問(任意)を伝えて、申込み
申込期間:9月1日(月)~10月14日(火)
※詳細はこちら(本紙PDF版24ページ参照)

問合せ:健康課(やすらぎ会館4階)
【電話】85-5511

■目の不安を見過ごさないでこれからできる目のアイし方
ID:55106
日時:10月20日(月)午後2時~3時15分
場所:やすらぎ会館5階 大集会室
講師:公立陶生病院眼科医 小阪満希氏
対象:市内在住の方
定員:50人(先着)
申込方法:電話・ホームページで
(1)講座名(2)氏名(3)生年月日(4)住所(5)電話番号(6)講師への質問(任意)を伝え、申込み
申込期間:9月1日(月)~10月10日(金)
※(本紙PDF版24ページ参照)

問合せ:健康課(やすらぎ会館4階)
【電話】85-5511