広報せと 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 ■6月4~6日国際芸術祭「あいち2025」が長根小学校に来たマユンキキさんの歌とhoshifuneさんの影絵 国際芸術祭に参加するアーティスト・マユンキキさんとhoshifuneさんが長根小学校で子どもたちとパペット作りをしました。6日には、子どもたちと作ったパペットを使い、歌、影絵のパフォーマンスを披露しました。
-
イベント
万博20周年 あの日の思い出 撮影日:2005年9月25日愛・地球博瀬戸会場グランドフィナーレ ※詳細は本紙PDF版2ページをご覧ください。
-
その他
SET Life 2025年9月号 ■人口 令和7年8月1日現在(前月比) 計:125,525人(-83人) 男…61,841人(-51人) 女…63,684人(-32人) ■火災と救急 7月件数(前年同月比) 火災:4件(+2) 救急:612件(+26) ■家庭ごみ排出量[1人1日あたり](速報値) 令和7年7月(前年同月比)463g/人・日 (前年同月比 479g/人・日から4%減) 3か月ぶりにごみの排出量が減少に転じました。...
-
くらし
令和7年度国勢調査を実施します ID:539825 年に一度実施する国の最も重要な統計調査です。令和7年10月1日現在日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象です。必ずご回答ください。 9月20日(土)~30日(火)に調査員が訪問し、調査書類一式をお届けします。 ■国勢調査の回答は簡単・便利なインターネット回答をお勧めしています。 インターネット回答期間:9/20(土)~10/8(水) ※午前0時から受付予定 調査票(紙...
-
イベント
いよいよ始まります国際芸術祭「あいち2025」 ID:54330 「あいち」の国際芸術祭は、2010年から3年ごとに開催されており、今回で6回目を迎えます。 「あいち2025」は国内外から60組を超えるアーティストが参加し、現代美術展は54アーティストの作品が展示され、パフォーミングアーツ(身体を使って表現されるパフォーマンス)は9アーティストの公演があります。 会期:9月13日(土)~11月30日(日)(79日間) 会場:瀬戸市のまちなか、愛...
-
イベント
第94回せともの祭 9月13日(土)14日(日) ID:48016 場所:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺および市内一円 ◎お出かけには、公共交通機関をご利用ください。 せともの祭は江戸時代に磁器の製法を九州で学び、瀬戸に伝えた磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に開催され、今年で94回を迎えます。 ■せともの大廉売市「全国最大級の廉売市」 13日(土)午前9時~午後6時 14日(日)午前9時~午後5時30分 ■せともの祭協賛 露店縁日...
-
イベント
第30回 来る福招き猫まつりin瀬戸 9月27日土・28日日午前10時〜午後5時 瀬戸は明治30年代、日本で最初に磁器の招き猫の量産をはじめ、100余年におよぶ招き猫の歴史があります。このお祭りは、平成8年から始まり今年で30回を迎えます。 ■瀬戸蔵 《にっぽん招き猫100人展》 全国から集結した創作招き猫作品100点が、「日本招き猫大賞」の栄冠をかけて堂々とお目見え。 ▽瀬戸蔵にゃんこステージ 時間:午後2時~3時 27日(土)わが...
-
イベント
市民・団体とみんなでつくる!愛知万博20周年記念事業inせと ID:51763 ■9月から始まるイベント 市民や団体、事業者が行う愛知万博の理念の継承や交流の促進に繋げる2005年愛・地球博記念事業in瀬戸の9月から始まるイベント情報をお知らせします。 ◇瀬戸の魅力発信ワークショップ・招き猫神輿 日時:9月14日(日)・28日(日)午前10時~午後4時 場所: ワークショップ…パルティせと4階マルチメディアルーム 招き猫神輿…瀬戸蔵から宮川モールまでの歩行者...
-
イベント
EVENT Guide-イベントガイド‐ 対象が記載されていないものは、どなたでも参加・利用できます。入場料・参加費が記載されていないものは無料。 ■将棋文化振興モニュメントが完成します 瀬戸市名誉市民である藤井聡太竜王・名人の出身地である本市において、更なる将棋文化の振興を図るため将棋文化振興モニュメントを建設しています。 市制施行96周年を迎える10月1日に、(公社)日本将棋連盟清水市代会長をお迎えし除幕式を実施します。 日時:10月...
-
イベント
「あいちの『ポケふた』ガイドブック」を配布中 愛知県にあるポケモンのマンホール「ポケふた」を紹介するガイドブックが発行されました。瀬戸を含む県内6市の観光地やおすすめスポットを掲載。市内はもちろん、県内を楽しくめぐりませんか。 6市をめぐるデジタルスタンプラリーも実施中。 ■ガイドブック配布場所 瀬戸蔵、瀬戸観光案内所、招き猫ミュージアム、道の駅瀬戸しなの など ※なくなり次第終了 ※デジタルスタンプラリーの特設サイトはこちら(本紙PDF版9...
-
くらし
あなたらしく、生きるー認知症との向き合い方を考えるー 2040年までには高齢者の約3人に1人が認知症またはMCI(軽度認知障害)になると言われています。 高齢者が発症するというイメージがありますが、年齢に関わらず、誰でも発症することがあるため、正しい知識と理解を持つことが大切です。 まずは知ることからはじめてみませんか。 ■認知症とは? さまざまな原因によって脳に障害が起こることで日常生活に支障がでる状態を表します。 脳の役割は部位によって異なるため...
-
くらし
まちかどスナップ ■全国大会出場を報告[7/16(水)] 愛知県大会で優勝、東海大会で準優勝という成績を収め、令和7年度全国高等学校総合体育大会に出場する聖カピタニオ女子高等学校サッカー部のみなさんが市長を表敬訪問しました。目標はベスト4と抱負を語ってくれました。 ■夏休み将棋教室[7/22(火)] 效範小学校で夏休み将棋教室が開催されました。杉本昌隆八段が講師として来校し、子どもたちと対局しました。 ■世界ジュニ...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」です 下水道は見えないところで私たちの快適な生活を支えています。 汚水を処理することで街をきれいにする役割のほか、川や海の水質を保つ、浸水から街を守るなどの大切な役割があります。 ■下水道の日 下水道の日が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水排除」を念頭に、台風シーズンとされる二百二十日(立春から数えて220日目)が適当とされたことによります。 ■地震に対する取組 下水道課で...
-
くらし
市政情報 ID:53540 ■市民サービスセンターの廃止 菱野団地、パルティせと市民サービスセンターは9月30日(火)をもちまして廃止します。 なお、各種証明書は、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付などで発行が可能です。 ▽証明書発行 コンビニエンスストアなど マイナンバーカードを利用することで、全国のマルチコピー機が設置されているコンビニエンスストアなどで証明書を取得することができます。 ※発行には...
-
くらし
安全安心情報(1) 防災・防犯情報を放送中 RADIO SANQ(FM84.5) せとまちradio!毎週木曜 9:20~9:30 ■家庭内備蓄のローテーションは“ゴミ減”のチャンス ID:1223 ID:1262 ID:52506 防災週間:8月30日~9月5日 環境衛生週間:9月24日~10月1日 2つの“週間”をきっかけに、家庭での備蓄、ごみ減量について考えてみましょう。 ●家庭での備蓄はしていますか? 災害発...
-
くらし
安全安心情報(2) ■救急車の適正利用にご協力を ID:54811 9月9日(救急の日)を含む1週間は救急医療週間です。 尊い命を救うため、緊急性の低い救急要請やタクシー代わりに救急車を利用することはやめてください。 急な病気や怪我で救急車を要請するか迷った場合は救急車を呼ぶ目安を判定することができるアプリ「Q助」をご活用ください。 問合せ:総務課 【電話】85-0439 ■9月14日~20日 高齢者交通安全週間 9...
-
イベント
芸術・文化(1) 対象が記載されていないものは、どなたでも参加・利用できます。入場料・参加費が記載されていないものは無料。 ■[作る]かぼちゃのランタンをつくろう 手びねりで形を作り、ドロ絵の具で楽しく装飾します。 日時:9月21日(日) (1)午前10時~正午 (2)午後2時~4時 場所:新世紀工芸館工房棟3階 体験工房 対象:どなたでも可(小学2年生以下保護者同伴) 参加費:1,670円 定員:各回10人(申込...
-
文化
芸術・文化(2) ■[観る][参加する]瀬戸市制施行96周年記念国際芸術祭「あいち2025」連携企画プログラム瀬戸市美術館特別企画展 瀬戸の原風景―陶都瀬戸の記憶を辿る― ID:1042 瀬戸市は、やきもののまちならではの鉱山や窯、煙突などがまちの風景を形づくってきました。昭和20~30年代に土門拳(どもんけん)、東松照明(とうまつしょうめい)、臼井薫(うすいかおる)が撮影した瀬戸の風景写真と、北川民次が描いた瀬戸...
-
文化
10月瀬戸蔵まるっとシアター「アイミタガイ」 ゆるやかに交わる連作短編小説が一本の映画に。「相身互い(アイミタガイ)」気付かぬうちに人はふれあい、想いはやさしく巡っている。 監督:草野翔吾 出演:黒木華、中村蒼、藤間爽子、風吹ジュン、草笛光子ほか 日時:10月25日(土)(1)午前10時~(2)午後1時30分~(上映開始) 場所:瀬戸蔵2階 つばきホール全席指定(各回300席) 入場料:各回500円 前売券:9月15日(月・祝)から販売開始 ...
-
講座
せと環境塾 令和7年度後期 認定講座 ID:55147 問合せ:NPO法人海上の森の会 【電話】21-9298 【メール】[email protected] 場所:海上の森 問合せ:東京大学赤津研究林サポーターズクラブシデコブシの会 【電話】090-5115-9649(服部) 【メール】[email protected] 場所:東京大学赤津研究林 問合せ:猿投の森づくりの会 場所:日本山岳...
- 1/2
- 1
- 2