- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年4月号
■「健康体操の集い」出場グループなどを募集
(1)「健康体操の集い」出場グループ
体操グループの日頃の成果を発表する「健康体操の集い」を、11月22日(土曜日)に予定しており、新たに出場を希望するグループを募集しています。
(2)「健康体操グループ一覧」への掲載グループ
市内で自主的に活動している体操グループ(営利目的の団体を除く)を紹介する一覧表を保健センターで配布しています。新規加入者の受け入れが可能で、一覧表への掲載を希望するグループを募集しています。
(1)・(2)について希望するグループは、5月30日(金曜日)までに、保健センターへお問い合わせください。
【電話】0533-95-4803
■みんなで楽しく歩こう会
日時:5月23日(金曜日) 10時00分から11時30分まで
(雨天の場合は27日(火曜日)に延期)
会場:赤塚山公園
内容:ウオーキングと健康運動指導士による講話
対象:市内に在住の方
持ち物:タオル、飲み物
申込:5月22日(木曜日)まで、電話、またはファックスで、保健センターへ。ファックスでの申込は(1)氏名(2)電話番号(3)生年月日(4)「歩こう会」を記載してください
【電話】0533-95-4803
【FAX】0533-89-5960
その他:運動制限のある方は、主治医に相談の上、参加してください
■男性限定!効く仕組みがわかる運動教室
時間:13時30分から15時00分まで
会場:総合体育館他
対象:市内に在住の74歳以下の男性
定員:30人(先着順)
持ち物:室内用靴、タオル、飲み物
申込:5月13日(火曜日)まで、電話、またはファックスで、保健センターへ。HPでも受付
【電話】0533-95-4803
【FAX】0533-89-5960
その他:動きやすい服装で参加。内容は変更となる場合があります
《期日、講話内容》
・5月14日 講話内容:体力測定(握力、立ち上がりテストなど)
・5月21日 講話内容:筋肉維持の栄養学(管理栄養士による30分講話)
・5月28日 講話内容:心拍数でわかる運動強度の目安
・6月4日 講話内容:かっこいい立ち姿勢を作る筋肉トレーニング
・6月11日 講話内容:脳を活性化させる正しい呼吸
・6月18日 講話内容:運動だけじゃない健康づくり
・6月25日 講話内容:健康体操自主グループ活動体験
(注記)全7回。いずれも水曜日。
■更年期世代のからだ整え運動教室
会場:保健センター
内容:運動を通して、更年期の健康づくりを学ぶ講座
対象:市内に在住の64歳以下の方
定員:各回30人(先着順)
持ち物:室内用靴、タオル、飲み物
申込:4月7日(月曜日)から、電話、またはファックスで、保健センターへ。HPでも受付。ファックスでの申込は(1)氏名(2)電話番号(3)生年月日(4)参加希望日(5)「更年期世代のからだ整え運動教室」を記載してください
【電話】0533-95-4803
【FAX】0533-89-5960
その他:動きやすい服装で参加
《日時、ミニ講話の内容》
・5月19日(月曜日) 13時30分から15時00分まで ミニ講話の内容:無理なく続くずっときれいな姿勢
・6月16日(月曜日) 13時30分から15時00分まで ミニ講話の内容:体調が整う糖質コントロール
■けんこうナビ
◇「卒煙」始めてみませんか
「タバコをやめたい」と思っていても、なかなか禁煙に取り組めない、難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
「卒煙(そつえん)」とは、誰かに強制されることなく、自らが積極的に禁煙に取り組み、喫煙習慣を卒業することです。喫煙者の中には、人の多い場所や、子ども・妊婦のそばでの喫煙を控えるなど、周囲の人を気遣いながらも、肩身の狭さを感じている人も多いと思います。また、最近では、多くの施設が禁煙となり、喫煙場所を探すのに煩わしさを感じていませんか。
卒煙には禁煙(卒煙)アプリを利用するのもひとつです。ゲーム感覚で利用できるものや頑張りを可視化できるもの、卒煙希望者同士でコミュニケーションをとり、励まし合えるものもあります。
保健センターは、卒煙に取り組む皆さんを応援するため、卒煙(禁煙)やタバコに関するお悩みを「保健師による健康相談」で受け付けています。ぜひ、ご利用ください。