- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県刈谷市
- 広報紙名 : かりや市民だより 令和6年10月1日号
■「道」と刻まれた須恵器(当館蔵)
井ケ谷町の洲原第6号窯から出土した平安時代初期の須恵器です。直径約16cmの器の内側に、細い棒の先で漢字の「道」と刻まれています。焼成前に書かれたものであることやしっかりとした筆致から、書いたのは製作者か管理者で、漢字を日常的に使用していた人であると思われます。焼成時に割れたため出荷されませんでしたが、「道」の字は供給先の場所や人物などを表している可能性があります。
問合せ:歴史博物館
【電話】63-6100