- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県刈谷市
- 広報紙名 : かりや市民だより 令和7年8月15日号
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
いじめや虐待など、子どもの人権に関わる悩みや心配事を相談できます。秘密は固く守られますので、気軽に相談してください。
▽子どもの人権110番【電話】0120-007-110
日時:8月27日(水)~9月2日(火) 8時30分~19時(土日は10時~17時)
※強化週間以外は、平日8時30分~17時15分
▽LINEじんけん相談
※二次元コードは本紙参照
問合せ:名古屋法務局人権擁護部
【電話】052-952-8111
■ベビーマッサージ
日時:9月2日・16日・30日、10月14日の火曜 10時30分~11時20分(連続教室)
場所:なのはな児童館
内容:本格オイルマッサージ、手遊び、成長記録などを行います。3回目にママのコアチューニングも行います。
講師:吉永万莉氏(JABCベビーマッサージインストラクター)
対象:1~8カ月の子と親
定員:12組(先着順)
費用:2千円
持ち物・必要なもの:バスタオル
申込み・問合せ:8月25日(月)9時から、【電話】24-5860でなのはな児童館へ。
■おはなし会
◆社会教育センター
▽はじめてのおはなし会(0~2歳向け)
日時:9月5日(金)・19日(金)・27日(土) 10時~10時30分
内容:手遊び、絵本、紙芝居、歌
▽土曜日おはなし会(3~6歳向け)
日時:9月6日 10時~10時40分
内容:紙芝居、お話、ブックトーク ほか
▽水曜日おはなし会(2~3歳向け)
日時:9月10日・24日 10時~10時30分
内容:紙芝居、絵本、ブックトーク
▽土曜日おはなし会(4歳~小学生向け)
日時:9月20日 10時~11時
内容:紙芝居、絵本、ストーリーテリング、ブックトーク ほか
問合せ:社会教育センター
【電話】23-8811
【ID】1020479
◆富士松市民センター
▽おはなし会(3歳~小学生向け)
日時:9月6日(土) 14時~14時30分
問合せ:富士松市民センター
【電話】36-1111
■親子ふれあい遊び(後期)
日時:9月11日~11月6日の木曜 10時~11時(8回の連続教室)
※10月23日は除く
場所:一ツ木児童館
内容:運動や遊びを通し、子どもと親の仲を深めます。
対象:市内在住の1~3歳の子と親
定員:15組
※申込多数の場合は未受講者を優先に抽選し、結果は全員にメールします。
申込み:8月27日(水)までに、QRまたは直接、一ツ木福祉センター(休館日…日曜)へ。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:一ツ木福祉センター
【電話】25-2021
■郷土資料館イベント
◆竹の紙鉄砲を作ろう!
日時:9月13日(土) 10時、13時30分(各90分)
内容:竹を切って紙の弾を飛ばす鉄砲を作ります。
【ID】1008292
◆竹のけん玉を作ろう!
日時:9月27日(土) 10時、13時30分(各90分)
【ID】1008293
▽共通
場所:郷土資料館
対象:子と保護者
定員:各回5組(先着順)
持ち物・必要なもの:軍手
申込み:8月20日(水)9時から各開催日前日までに、[LINE]で申込み。
問合せ:郷土資料館
【電話】23-1488
■子どものイヤイヤとどうつきあうか
▽子育て講座
日時:9月18日(木) 10時~11時30分
開催方法:オンライン(Zoom)
内容:自己主張の時期や特徴、子どもの困った行動への対応や遊びへの誘い方を学びます。
講師:石橋尚子氏(椙山女学園大学教授)
対象:就園前の子の親
申込み:8月15日(金)から9月10日(水)までに、QRで申込み。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:北部子育て支援センター
【電話】61-9011
■マタニティプラネタリウム
日時:10月3日(金) 14時~15時(15分前開場)
場所:夢と学びの科学体験館
内容:保健師による初妊婦向けの話とプラネタリウム番組「ヒーリングアースINJAPAN」で安心と癒やしを届けます。
対象:出産予定日が令和7年11月1日以降の初妊婦
※付添いは大人のみ
定員:20人(先着順)
※付添いを除く
費用:300円
申込み:9月4日(木)9時から10月2日(木)17時までに、[LINE]で申込み。
問合せ:夢と学びの科学体験館
【電話】24-0311
【ID】1018473
■ペアレント・プログラム
日時:10月21日、11月4日・18日、12月2日・16日、1月13日・27日、3月17日の火曜 10時~11時30分(連続講座)
場所:こども発達支援センターひかりっこ
内容:子育てが少し楽になる子どもとの関わり方を学びます。
講師:田中怜子氏(ペアレントトレーナー)
対象:市内在住の小学生以下の子の保護者
定員:6人(先着順)
持ち物・必要なもの:筆記具
申込み:8月18日(月)から9月19日(金)までに、QRで申込み。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:こども発達支援センターひかりっこ
【電話】23-1051