イベント [男女共同参画啓発イベント] ミライク刈谷2025

■トークショー
◇夢をつかむ ~わたしの未来はわたしがつくる~
日時:11月30日(日) 13時30分~15時 (30分前開場)
場所:産業振興センター小ホール
定員:300人
【ID】1020992

ゲスト:登坂絵莉氏 (元女子レスリング日本代表)
進行:金沢歩氏 (フリーアナウンサー)

プロフィール:
1993年8月30日生まれ。富山県出身。
小学3年生でレスリングを始め、中学3年生で全国中学生選手権優勝。至学館高校・至学館大学へ進学し、競技に打ち込む。
2012年~2015年全日本選手権4連覇、2013年~2015年世界選手権3連覇を達成。2016年リオデジャネイロオリンピック決勝では、残り13秒から大逆転で勝利を勝ち取り、金メダルに輝いた。
2020年に結婚、翌2021年に男の子を出産。2022年に現役を引退し、現在はレスリングの普及活動やメディア・講演活動に励み、女性アスリートのセカンドキャリアの選択肢を広げるべく、さまざまな活動に積極的に挑戦している。2023年に(一社)「スマイルコンパス」を設立し代表理事に就任。

■かりや映画祭
◆お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方
日時:11月29日(土) 10時~12時 (30分前開場)
場所:総合文化センター大ホール
定員:1,100人
その他:字幕付上映
【ID】1020993

▽Let’s定年後夫婦の楽しい過ごし方!
熟年離婚寸前の夫婦が、葬儀社の男から紹介された終活フェアをきっかけにてんやわんやの大騒ぎ!人生百年時代と言われる今、定年後に訪れる「熟年の青春=熟春(じゅくじゅん)」を明るく迎えるために人生整理に動き出す家族の騒動をコミカルに描いた、笑って、泣けて、役に立つヒューマンコメディが幕を開ける!

キャスト:水野勝、剛力彩芽、松下由樹、西村まさ彦、石橋蓮司、高畑淳子、橋爪功

■各種講座 【ID】1020994
◆製造業・市役所で働く人とのパネルディスカッション・個別相談
日時:11月29日(土)
(1)13時~15時15分
(2)15時30分~17時
場所:総合文化センター401・402
内容:
(1)トヨタ系企業や市役所で働く人の本音や体験談を聞いて、これからの自分の「働く」を考えるパネルディスカッション
(2)キャリアコンサルタントによる、これからのキャリア、就職活動、働き方、両立などの無料個別相談(1人40分)
パネリスト:
田川初恵氏※・分根聖司氏※・藤原なるみ氏※(トヨタ系企業)
内藤隆史氏※・加藤拓氏(市職員)
「※の人はキャリアコンサルタント」
※詳しくは本紙をご覧ください。
対象:大学生、専門学生、現在就職・転職活動をしている人や検討している人
定員:(1)40人、(2)15人

◆キミも科学者! いろんな実験をやってみよう!
日時:11月29日(土) 13時~15時
場所:夢と学びの科学体験館
内容:液体窒素を使った実験や、葉脈のしおり・パラシュート作りを行い、理科の面白さを学びます。
講師:愛教大訪問科学実験わくわく
対象:3歳~小学生 ※未就学児は保護者1人同伴
定員:40人

◆パパと楽しむXmasクッキング
日時:11月30日(日) 10時~12時30分
場所:総合文化センター調理実習室
内容:親子でクリスマス料理を作ります。
講師:増崎良子氏(キッズキッチンインストラクター)、江川桃子氏(管理栄養士)
対象:小学3~6年生と父親
定員:14組 ※子が2人以上参加の場合は要相談
費用:1,600円

◆おはなし会も楽しめる! かけがえのない命―親子で感じてみませんか
日時:11月30日(日) 13時~15時
場所:総合文化センター401・402
内容:
(1)絵本の読み聞かせを行います。かけがえのない命を感じられる絵本もあります。
(2)みんなの大切な命について、「産まれてくれてありがとう! 産んでくれてありがとう!」を語ります。
講師:
(1)愛教大子どもの読書応援団体よみっこ
(2)伏田綾氏(ナーベルプラ座)
対象:3歳~小学2年生と保護者
定員:20組

▽共通
申込み:10月31日(金)までに、申込事項をQR、ハガキ、【FAX】27-9652または直接、市民協働課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。
申込事項:
・共通…イベントまたは講座名、代表者の氏名(フリガナ)・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス
・トークショー…入場券希望枚数(1人4枚まで)、車いす席・手話通訳・要約筆記の希望(希望者のみ)
・かりや映画祭…入場券希望枚数(1人4枚まで)、車いす席の希望(希望者のみ)
・各種講座…代表者の年代(学年)、代表者以外の参加者氏名(フリガナ)・年代(学年)
※申込多数の場合は抽選し、結果は11月上旬に郵送します。
※トークショーとかりや映画祭は、空席がある場合、当日参加可。

・トークショー
・かりや映画祭
・各種講座
※二次元コードは本紙参照

※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:市民協働課
【電話】95-0002