- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年8月号
■年金受給者で戸籍の氏名のフリガナ届出をする人はご注意ください
戸籍法が改正され、戸籍に記載するフリガナ通知が届きますが、通知のフリガナが違っている場合はフリガナ届出が必要です。この届出をした人のうち、年金の受取先口座の名義(フリガナ)変更が必要な人には、日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」(口座名義変更のご案内)が届きます。該当者は、お知らせが届いてから手続きをしてください。「氏名変更のお知らせ」が届く前に口座名義変更をすると、年金の支払いが一時的に止まる場合があります。詳細は日本年金機構のHP(本紙QRコード)を確認してください。
問合せ:
年金に関すること…国保年金課【電話】71-2231
フリガナ通知書…市民課フリガナ通知専用番号【電話】71-2276
■各種福祉手当を受給している人は所得状況届の提出を
在宅重度障害者手当、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当、経過的福祉手当の所得状況届の提出をお願いします。
在宅重度障害者手当を受給している人には7月下旬に、他の手当を受給している人には8月上旬に関係書類を送付します。以下の提出期間中に提出してください。
提出が遅れると、手当の受給ができなくなりますのでご注意ください。
○所得状況届提出期間
・在宅重度障害者手当受給者…8月1日(金)~29日(金)
・特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当、経過的福祉手当の各受給者…8月12日(火)~9月11日(木)
問合せ:障害福祉課
【電話】71-2225
■高齢者向けスマホ講座
テーマ:便利なLINEの使い方
※時間はいずれも午前10時~正午又は午後1時30分~3時30分。
対象:市内在住の概ね60歳以上
定員:各10人(先着)
持ち物:スマートフォン
申込み:8月7日(木)からの午前9時~午後5時に電話で(株)ティーガイア(【電話】080-1840-0056)へ
問合せ:デジタル推進課
【電話】71-2207
■献血にご協力ください
日時・場所:
(1)8月3日(日)午前10時~正午、午後1時30分~4時…安城七夕まつり会場(JAあいち中央本店付近)
(2)8月13日(水)午前9時~正午…北部公民館
対象:採血基準を満たす体重50kg以上の男性(17~69歳)及び女性(18~69歳)
※65~69歳の人は、60~64歳に献血の経験がある人のみ。
その他:400ミリリットル献血のみ実施
問合せ:保健センター
【電話】76-1133
■衣浦東部保健所の教室
場所:衣浦東部保健所(刈谷市)
申込み:電話で衣浦東部保健所健康支援課(【電話】21-9338)へ
○慢性疾患を抱えるこどもと親の交流会
日時:8月28日(木)午前10時~正午
講師:服部麗(れい)氏(糖尿病・甲状腺・内科 はっとりクリニック知立院長)、子育て経験者、あいち小児保健医療総合センター保健師、愛知県総合教育センター研究指導主事
対象:慢性疾患の子(小学生以下)と保護者
定員:10組程度(先着)
○神経系難病患者・家族教室
日時:9月3日(水)午後2時~4時
内容:医師講話「神経系難病と付き合うヒント~医師の立場から~」、交流会
講師:橋本里奈氏(東名古屋病院第一脳神経内科医師)
対象:神経系難病患者とその家族
定員:30人(先着)
○精神保健福祉家族教室
日時:9月4日(木)午後1時30分~3時30分
内容:講話「精神科訪問看護について知ろう」(仮)
講師:看護師(訪問看護ステーション夢(む)ら咲(さき))
対象:精神障害者の家族
定員:20人(先着)
申込み開始日:8月7日(木)
■障がい者テレワーク雇用オンラインセミナー
障害者のテレワークという働き方の理解促進と就労に向けた、より実践的な情報提供を目的としたセミナーです。
日時:9月24日(水)午後1時30分~3時
内容:テレワーク型障がい者雇用のメリット・デメリット、求められることや必要なスキル、企業の求人説明等
対象:市内在住の障害者と家族、市内障害者支援機関の利用者・職員
申込み:9月22日(月)午前9までに本紙QRコードから申込み
問合せ:障害福祉課
【電話】71-2225
■安城市シルバー人材センターの講習会付き女性向け入会説明会
日時:9月26日(金)午後1時30分~4時
場所:総合福祉センター
講師:(株)サニクリーン名古屋
対象:シルバー人材センターで就業を希望する60歳以上の市内在住の女性
内容:入会説明、家事援助サービス講習会(風呂・トイレの清掃方法、客先訪問時の接遇)
定員:15人(先着)
その他:詳細は同センターHP(本紙QRコード)参照
申込み:8月4日(月)から電話又は直接同センターへ
問合せ:安城市シルバー人材センター
【電話】76-1415