くらし 〔topic 4〕みんなでつくろう 未来につなぐ 水の環 下水道

■下水道への接続をお願いします!
下水道は、生活環境の向上や公共用水域の水質保全に重要な役割を果たしています。下水道が使える区域(※)に住む全ての人が利用してこそ、その効果が十分に発揮されます。まだ下水道へ接続していない人は、できるだけ早く接続をお願いします。
(※)下水道が使える区域は本紙QRコード参照。

「下水道への接続は、市HPに掲載の安城市排水設備工事指定工事店で行ってください。」

下水道へ接続する際に、現在使用している浄化槽を雨水貯留槽に転用することで、災害時の雑用水や庭木の散水等に使用できます。
本市では、浄化槽を雨水貯留槽に改造する工事に対し、補助金を交付しています。ぜひ活用してください!

■下水道を正しく使いましょう!
◆下水道に流してはいけないもの
○排水管が詰まる原因となるもの
・ティッシュペーパー
・新聞紙
・生理用品
・紙おむつ
・野菜くず
・食用油
・割り箸
・ビニール袋
・土砂等

○揮発性の高い危険物
・ガソリン
・灯油
・シンナー等

「下水道の使い方を誤ると、管の詰まりや悪臭の発生、マンホールポンプの故障等、様々なトラブルを引き起こす可能性があります。」

■事業者や店舗のみなさまへ
事業所や店舗によっては、汚水に含まれる有害な物質や危険な物質、又は望ましくない物質等を阻止・分離するために各種「阻集器(そしゅうき)」が設置されています。
設置された「阻集器」は必ず定期的に管理・清掃を行ってください。管理・清掃を怠ると「阻集器」の機能が十分発揮されず、下水道の「詰まり」等の原因となりますので注意してください。

問合せ:下水道課
【電話】71-2258