しごと 情報プラス【募集】

■嫁見まつり
嫁見まつりとは、お嫁さんがお姑さんに伴われて、旧正月25日に曼陀羅寺に参拝する伝統行事です。この行事を藤まつりのイベントとして行います。藤棚の下を和装で歩きませんか。
日時:4月29日(祝)午前11時~午後1時ごろ
場所:曼陀羅寺公園
内容:
・お嫁さんとお姑さんの紹介(曼陀羅寺公園ステージ)
・嫁見行列(曼陀羅寺公園の藤棚下)
・昼食(曼陀羅寺庫裏)
対象者:お嫁さんとそのお姑さん
定員:4組(抽選。後日結果をお知らせします)
服装:和装
その他:1組当たり記念品(特産品)と謝礼(5万円)を贈呈します。
※過去の藤コン♡大作戦IN江南でカップルとなり、結婚されたお嫁さんが参加した場合は、謝礼が8万円となります。

申込・問合せ:2月17日(月)までにウェブ申込または申込書(商工観光課に用意)を郵送、ファクスまたは直接市観光協会へ。
(商工観光課内〒483-8701(住所不要)【電話】内線336【FAX】56-5516)

■ちいきのうんどうきょうしつ(講師派遣型運動教室)
公民館や公会堂などを利用して近所に運動教室(運動をする場)を作りませんか。市が講師を派遣し、運動教室を作る手助けを行います。地域に集いの場がない方、運動の機会が欲しい方はご相談ください。

申込・問合せ:電話で介護保険課へ。
【電話】(内線416)

■県消費生活モニター
県では、消費者を取り巻くさまざまな問題に対応するため、消費生活モニターとして消費者行政の推進にご協力いただける方を募集します。
主な活動:
・日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・情報提供(年2回程度)
・地域・周囲など身近な方への消費生活に関する情報の提供
・消費生活に関するアンケートへの回答(年1回)
・研修会(年1回の予定)への出席(交通費は自己負担)
応募資格:県内在住の満18歳以上の方(年齢は、令和7年4月1日現在)
任期:県が依頼した日から令和8年2月25日まで
謝礼:年額1500円以内(予定)

申込・問合せ:2月25日(火)(消印有効)までにウェブ申込または応募用紙(市役所西分庁舎に用意)を郵送、ファクスまたは直接県県民生活課へ。
(〒460-8501(住所不要)【電話】052-954-6163【FAX】052-972-6001)

■市中小企業振興会議委員
中小企業振興施策について意見の聴取や検討をするため、市中小企業振興会議の委員を募集します。
応募資格:市内在住、在勤または在学の18歳以上の方(高校生を除く)
募集人員:1人(書類選考。後日結果をお知らせします)
任期:委嘱日から3年
開催回数:年2回程度
謝礼:会議1回につき2700円

申込・問合せ:2月10日(月)までに応募用紙(商工観光課に用意)と「江南市における中小企業の振興について」をテーマにした作文(400字程度)を商工観光課へ。
【電話】(内線337)

■廃棄物減量等推進協議会委員
廃棄物の減量や再利用などを推進するため、市廃棄物減量等推進協議会の委員を募集します。
応募資格:ごみ減量やリサイクル推進について、豊富な知識をお持ちの方や積極的な活動を展開している方
募集人員:5人(書類選考。後日結果をお知らせします)
任期:4月1日から2年
報酬:会議1回につき5700円

申込・問合せ:2月21日(金)(必着)までに、履歴書(市販の用紙に写真を貼り、現在の活動内容を職歴欄へ記入)、応募の動機(400字詰め原稿用紙3枚程度)を郵送または直接環境事業センターへ。
(〒483-8022 和田町旭181【電話】内線407)

■環境審議会委員
環境基本計画や環境保全に関する基本的な重要事項を審議する委員を募集します。
応募資格:市内在住の18歳以上の方(高校生を除く)で環境問題に熱意を持って取り組んでいただける方
募集人員:4人(書類選考。後日結果をお知らせします)
任期:4月1日から2年
開催回数:年3回程度(原則、月曜~金曜日の昼間に行います)
報酬:会議1回につき5700円
その他:応募書類は返却しません。

申込・問合せ:2月3日(月)~21日(金)に応募用紙(環境課、市ホームページに用意)、応募の動機(400字詰め原稿用紙3枚程度)を郵送または直接環境課へ。
(〒483-8701 住所不要)【電話】(内線480)