講座 情報プラス【教室・講座】(1)

■こうなんSDGsワークショップ
▽なつやすみ!こうなん未来ラボ
SDGsの推進に積極的に取り組む江南市SDGsパートナーによる子ども向けワークショップを行います。
日時:8月23日(土)午前10時~正午
場所:toko+toko=labo1階地域交流センター
対象:小学生以上

問合せ:地域交流センター
(【電話】58-5771)

■里親養育体験発表会と里親サポーター養成講座
県では、事情により自分の家庭で生活できない子どもたちを家庭に迎え入れ、愛情と理解を持って養育する「里親」を募集しています。また、里親制度の普及啓発や里親を応援する「里親サポーター」を募集するにあたり、養成講座を行います。
日時:9月5日(金)
・里親養育体験発表会…午前10時30分~正午
・里親交流会(里親サポーター養成講座)…午後1時~2時
・研修会(里親サポーター養成講座)…午後2時~3時
場所:一宮市尾西生涯学習センター6階大ホール(一宮市東五城字備前12)

申込・問合せ:8月5日(火)~29日(金)に電話で一宮児童相談センター
(【電話】0586-45-1558)

■ラベンダークラフト教室
ラベンダーを使って各種グッズを作り、室内を芳香で満たしましょう。
日時:9月6日(土)、20日(土)午前9時30分~11時30分
場所:すいとぴあ江南2階研修室B
講師:丸山滝子他2人
定員:15人(先着順)
※受け付け開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
料金:2000円(申込時集金)
申込:8月17日(日)午前9時~30日(土)に直接すいとぴあ江南へ。

問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)

■認知症サポーター養成講座
「認知症ってどんな病気?」「認知症の予防はできるの?」よくある疑問を一緒に学んで認知症サポーターになりませんか。
日時:9月6日(土)午前10時~11時30分
場所:図書館3階イベントホール
定員:30人(先着順)

申込・問合せ:8月2日(土)~9月5日(金)にウェブ申込または電話で南部地域包括支援センター
(【電話】55-5470)

■環境学習会
▽木曽川水辺調査
水辺の生き物や水質を調査し、水辺の自然に触れ合いませんか。
日時:9月6日(土)午前9時~11時(小雨決行、予備日9月14日(日))
場所:木曽川神明小網橋付近
講師:NPO法人トンボと水辺環境研究所
対象者:市内在住の小・中学生(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:15人程度(抽選。後日結果をお知らせします)
申込:8月13日(水)までにウェブ申込へ。
その他:集合場所や持ち物など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境課
【電話】(内線421)

■健康応援塾
▽歩き方で変わる⁉正しい歩き方とフットケアで足から元気に
日時:9月8日(月)午前9時30分~11時30分
場所:toko+toko=labo2階保健センター
講師:古谷恭子(健康運動指導士)
対象者:江南市に住民登録のある方
定員:20人(先着順)
持ち物・服装:筆記用具、タオル、飲み物、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)、屋内シューズ、運動ができる服装
その他:
・更衣室はありません。
・フットケア実技では、はだしになるため脱ぎ履きしやすい靴下や足指が分かれる靴下(ストッキング不可)を履いてお越しください。

申込・問合せ:8月4日(月)から電話または直接保健センター
(【電話】56-4111)