イベント 【お知らせ】催し・行事(1)

■野外学習会「海老・谷川の生きもの」
海老川支流の谷川で、川に生息する昆虫や魚を観察します。
日時:7月27日(日)9:30~12:30
集合場所:旧海老小学校
講師:
小山舜二(こやましゅんじ)氏
西本(にしもと)ふたば氏
定員:30人
費用:100円
申込:6月28日(土)9:00から7月23日(水)16:30までに申込フォームから。
持ち物:飲み物、筆記用具、野外活動に適した格好、川に入れる靴(サンダルは不可)、あれば採集用具

問合せ:鳳来寺山自然科学博物館
【電話】35-1001
ホームページID:174728388

■野外学習会「しんしろこけざんまい~博物館編~」
博物館周辺でコケ植物を観察しながら、形の違いや採集方法を楽しく学びます。
日時:7月20日(日)9:30~12:30
集合場所:鳳来寺山自然科学博物館
講師:鳳来寺山自然科学博物館学芸員
定員:20人
費用:100円
申込:6月28日(土)9:00から7月16日(水)16:30までに申込フォームから。
持ち物:飲み物、筆記用具、野外活動に適した格好

問合せ:鳳来寺山自然科学博物館
【電話】35-1001
ホームページID:174728388

■設楽原ワンテーマ講座
令和7年は、長篠・設楽原の戦いから450年を迎えます。今回は長篠合戦図屏風についてお話します。
日時:7月21日(月・祝)14:00~
場所:設楽原歴史資料館研修室
費用:無料
講師:設楽原歴史資料館学芸員
申込:7月18日(金)までに市ホームページから申込み

問合せ:設楽原歴史資料館
【電話】22-0673
ホームページID:221268367

■スマホ教室
スマートフォンの基本操作を学べる大好評の教室です。
日にち:7月16日(水)
時間、内容:
10:00~11:00 入門編
11:30~12:30 活用編
14:00~15:00 入門編
15:30~16:30 活用編
入門編…電話・文字入力・メール
活用編…写真/動画・地図アプリ・インターネットの利用・アプリを楽しもう
会場:新城文化会館103会議室
費用:無料
持ち物:お持ちのスマホ(貸出しスマホあり)
講師:auショップ新城
定員:各回5人(先着順)
申込:auショップ新城(【電話】23-8555)に電話申込み。

問合せ:情報政策課
【電話】23-7612
ホームページID:369154184

■作手BandG海洋センター海の日無料開放デー
海の日に家族、友だちでお楽しみください。
日時:7月21日(月・祝)9:00~12:00
場所:作手BandG海洋センター
無料開放施設:プール、体育館、艇庫(カヌー)
各施設イベント:
・プール着衣泳やペットボトルを使った浮き方が体験できます。
持ち物…長袖シャツや長ズボンなど
・体育館
気軽にできるニュースポーツが体験できます。
持ち物…体育館シューズなど
・艇庫
カヌー体験ができます。3部制開催で各部定員があるので、事前予約が必要です。水上でのカヌー体験前に漕ぎ方を教えますので、初めての方でも大丈夫です。小さいお子さんには家族で乗れる2人乗りもあります。
定員:60人(先着順)
持ち物:濡れて良い服装、靴、帽子、日焼け止め、飲み物など
申込:7月6日(日)までに電話で申込み

問合せ:作手BandG海洋センター
【電話】38-1431
ホームページID:914436313