イベント 【お知らせ】催し・行事(2)

■第1回市民環境講座顕微鏡を作って小さな世界を見てみよう!
夏休みの自由学習として、親子で楽しく環境問題の取り組みについて学べるワークショップを行います。
日時:8月2日(土)14:00~15:30
場所:市役所本庁舎4階会議室
対象:小学生と保護者の方(未就学児の同伴可)
定員:30人(先着順)
講師:村瀬政彦(むらせまさひこ)氏(環境カウンセラー、愛知県地球温暖化防止活動推進員)
費用:無料
申込:7月25日(金)までに申込フォームから

問合せ:環境政策課
【電話】23-7690
ホームページID:770520163

■観来館(みにこんかん)7月の展示ぬり絵画帖
高齢者が描いたぬり絵を展示します。
日時:7月2日(水)~30日(水)10:00~16:00(火曜休館)
場所:観来館(鳳来寺山表参道入口)
出展者募集:出展料は無料です。
鳳来寺山や奥三河地区を題材とした作品出展を募集しています。

問合せ:鳳来地域課
【電話】22-9933
ホームページID:522519094

■こそだて応援講座
日時:7月11日(金)、17日(木)10:00~11:00(2回で1コース)
場所:城北子育て支援センター内容:こどもの安定と親子の幸せ~スキンシップとことばがけ(案)~
講師:池田信子(いけだのぶこ)氏(らるご子ども教育研究所)
対象:未就学児の保護者・祖父母
定員:10人(初めての方優先)
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込:7月4日(金)までに申込フォームから
その他:託児あり(6カ月~3歳未満、要申込)

問合せ:こども家庭センター
【電話】23-7621

■終活講座
市で作成したエンディングノートを用いて、やっておきたいこと、やらなければならないことを整理しませんか?一度きりの人生の残り時間を豊かにする1歩目として、お気軽にご参加ください。
日時:7月10日(木)10:00~12:00
場所:西部公民館
対象:どなたでも
定員:10人(先着)
費用:無料
申込:6月23日(月)までに申込みフォームまたは電話で申込み
その他:5人に満たない場合は中止することがあります。

問合せ:生涯共育課
【電話】23-7639
ホームページID:935045551

■家庭介護者養成講座
高齢者が家庭で巻き込まれるトラブル(窒息、誤嚥、転倒、やけど、熱中症など)と応急手当の基礎、救急外来への受診の目安など、知っておくと助かる知識について学ぶことができます。
日時:7月29日(火)9:30~11:30
場所:新城文化会館304会議室
講師:柘たく植しょくあかり氏(日本福祉大学社会福祉総合研修センター兼任講師)
定員:30人(先着順)
費用:無料
申込:7月22日(火)までに電話で申込み
持ち物:筆記用具、水分

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688

■認知症家族の交流会
ご家族の物忘れが気になる方などお気軽にご参加ください。
日時:7月10日(木)13:30~15:30
場所:新城文化会館304会議室
内容:「認知症の人と家族の会愛知県支部」(認知症家族介護の経験者)を交えての家族同士の情報交換や交流
費用:100円
その他:予約不要。直接会場へお越しください。時間内は自由に入退室できます。認知症の方本人とご一緒に参加を希望する場合は、事前にご相談ください。

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ホームページID:694715253