- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年7月号
■文化協会市民教室
(1)パパのための子どもゆかた着付け教室
日時:7月21日(祝)午前10時〜11時30分
場所:文化会館和室
内容:パパがお子さんにゆかたを着せる方法を学びます。
※教室での写真・動画撮影不可
講師:山野流奥伝講師 川本道子氏
定員:10人(先着順)
対象:小学生以下の子どもとその家族
持ち物:ゆかた、帯、腰ひも、履物、水分
※服装は体操服やTシャツと短パン
費用:無料
(2)ゆかたの着付と帯結び
日時:7月19日(土)午前9時30分〜正午
場所:中央公民館1階第一和室
内容:各自ゆかたを着て“打ち水大作戦”で涼感を体験しましょう
講師:山野流着装奥伝師範講師 髙木敏子氏
対象:一般市民どなたでも
定員:15人(先着順)
持ち物:ゆかたと帯小物一式、履物(下駄・草履)
費用:無料
(3)北欧アイルランドの笛「ティンホイッスル1日教室」
日時:7月11日(金)、25日(金)午後3時15分〜4時30分
場所:文化会館工芸室
内容:基本を覚えてみんなで曲を合奏してみます。
講師:神野仁志氏
定員:12人(先着順)
対象:一般市民どなたでも
持ち物:筆記用具
費用:無料
問合せ:
(1)7月1日(火)〜17日(木)
(2)(3)〜18日(金)
に文化協会事務局(文化会館内)
【電話】83-0151(火〜金曜日の午前10時〜午後4時)へ。
■科学実験教室妖怪先生の謎と不思議ラボラトリー
日時:7月20日(日)午前10時〜11時
場所:図書館2階視聴覚室
講師:島田尚幸氏(東海中学校教諭・あいち妖怪保存会共同代表)
対象:小学生(保護者同伴不可)
定員:20人(先着順)
費用:無料
申込み:7月5日(土)午前9時から直接図書館1階ロビーへ。
※電話、Webでの受付は行いません。
※初日の朝に申込む人は正面玄関(公園側)から入ってください。
問合せ:図書館
【電話】83-1131
■スマホ活用講習会
〇デジタルサポーターによる講習会
※自身のスマホが必須となります。
日時:7月3日(木)、17日(木)
内容:「インターネットの使い方」、「デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう」
定員:各日10人
持ち物:スマートフォンまたはタブレット(貸出不可)、筆記用具
※どちらか1日程のみ受講できます。
〇合同会社Pro(fプロフ)による講習会
※スマホをお持ちでなくても受講可能です。
(1)日時:7月10日(木)
内容:「あんしん・安全にスマホを使おう(特殊詐欺対策)」、「インターネットを使ってみよう」
(2)日時:7月24日(木)
内容:「地図を使ってみよう」、「キャッシュレスを使ってみよう」
定員:各日20人
持ち物:スマートフォンまたはタブレット(貸出可)、筆記用具
※両日とも受講できます。
○共通
時間:午前9時30分〜11時30分
場所:中央公民館1階小会議室
費用:無料
※講師によって使用する資料は異なりますが、内容は概ね同じです。
申込み・問合せ:市ホームページ内の申込みフォームからお申込みいただくか、企画政策課DX推進係(【電話】95-0145)に直接電話してください。
※電話は開庁日の午前9時〜午後5時
※申込みは各開催日の前日まで。
■地域交流促進事業
(1)子どものスポーツ教室
日時:7月18日、25日、8月1日、8日の金曜日(全4回)午後5時〜6時
場所:西丘コミュニティセンター2階
内容:運動能力向上のための運動
講師:松原咲季氏
対象:市内の小学1年〜3年生
定員:15人(申し込み多数の場合は抽選)
持ち物:運動のできる服装、屋内シューズ、タオル、水筒
費用:無料
(2)夏休み子どもポスター教室
日時:7月22日(火)
Aコース…午前9時30分〜正午
Bコース…午後1時30分〜4時
場所:西丘文化センター2階
内容:夏休み課題の「ポスター」の制作
対象:市内の小学生
講師:菊地有希氏
定員:各コース8人(申し込み多数の場合は抽選)
費用:無料
(3)苔玉作り
日時:8月3日(日)午前10時〜11時30分
場所:西丘文化センター生活改善室
内容:植物を組み合わせた苔玉製作
講師:八木道枝氏
定員:15人
持ち物:はさみ、エプロン、持ち帰り用袋
費用:材料費2,650円(当日負担)
〔共通〕
申込み・問合せ:7月1日(火)〜5日(土)(苔玉作りは7月25日(金)まで)に各申込みフォームからお申込みいただくか、電話または直接西丘文化センター
【電話】82-1200
(月曜除く午前9時〜午後5時)へ。
■親子下水道教室
日時:7月24日(木)、25日(金)午前9時30分〜正午
場所:境川浄化センター(刈谷市衣崎町2丁目20番地)
対象:小学生およびその保護者
※薬品等を使用する場合がありますので、ご理解の上ご参加ください。
内容:下水道の大切さ、役割や仕組みについて親子で楽しく学べます。
定員:各日16組(先着順)
費用:無料
申込み:7月8日(火)〜17日(木)の午前9時から午後5時までに電話で受付。
問合せ:境川浄化センター
【電話】25-1295
■楽しく作ろう!親子で餃子づくり!
日時:8月6日(水)午前10時〜午後1時
場所:保健センター調理室
内容:
・二種の手作り焼き餃子(プレーン・チーズ)
・中華風スープ
・季節のフルーツ
講師:食育知立(ともだち)の会
対象:小学1〜3年生の親子
定員:親子8組(1家族2人まで。)
費用:1組600円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、水筒、筆記具等、上履き(子どものみ)
申込み:7月9日(水)午前8時30分から市ホームページ内の申し込みフォームからお申し込みください。
問合せ:保健センター
【電話】82-8211