くらし 〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(1)

■ふとんの洗濯・乾燥サービス
在宅でねたきりやひとり暮らしの高齢者、重度障がい者の人が使用している寝具の洗濯・乾燥を無料で行います。
日時:
(回収日)11月13日(木)・14日(金)
(配達日)11月20日(木)・21日(金)
いずれも午前(8時30分から正午)または午後(正午~15時)
※時間帯の指定は午前・午後のみです。
内容:掛け布団・敷き布団・毛布各1枚の洗濯・乾燥。
※ただし、羊毛布団など特殊なものは除く。ダブル以上のサイズは、ご相談ください。同一種類の布団の複数枚申し込みは不可。)
※希望者は、代わりの布団を無料で借りることができます。
対象:
(1)おおむね65歳以上のひとり暮らしの人
(2)おおむね65歳以上で介護保険の要介護4・5の認定を受けた人
(3)身体障害者手帳1・2級または、療育手帳A判定でねたきりの状態等にある人
定員:
(午前)各日10人
(午後)各日20人
※いずれも先着順
申込み方法:10月1日(水)~14日(火)までに長寿介護課へ。
※過去に利用したことがある人は電話で申込みも可能。
※初めて利用する人は事前に窓口での申請が必要です。
※次回は令和8年2月に実施予定。詳細は令和8年1月号の広報に掲載予定。

問合せ:長寿介護課長寿係
【電話】95-0150

■民生委員の高齢者実態調査にご協力ください。
日時:10月1日(水)~12月31日(水)
対象:
(1)70歳以上の一人世帯
(2)75歳以上の高齢者のみで構成する世帯
内容:高齢者のみなさんが地域で安心して暮らしていけるよう、地域の民生委員にご協力いただき、市内にお住まいの一人暮らしの高齢者と高齢者のみの世帯について、世帯状況などを調査します。
調査方法:
(1)担当地区の民生委員が、対象者の自宅を訪問。(昨年までの調査で電話番号が判明している場合は、電話調査の場合あり。)
(2)すでに一部地域には調査票を送付済み。未回答の人のみ訪問調査を行います。
※調査結果については、市の高齢者福祉施策の基礎資料とします。
また、困りごと相談や生活支援の必要な人は、担当地区の包括支援センターへつなぎ、後日包括支援センターの職員が訪問等をします。

問合せ:長寿介護課長寿係
【電話】95-0150

■令和7年度知立市消防団観閲式
知立市消防団の日頃の訓練成果を市民の皆さんや消防団にご協力いただいている関係者に披露します。
日時:10月19日(日)10時から
場所:知立中学校校庭
※雨天時中央公民館2階講堂
内容:服装点検・車両点検・操法訓練等優良消防団員の表彰
その他:知立市消防団では、随時消防団員を募集しています。入団希望の場合は、安心安全課へ。

問合せ:安心安全課防災係
【電話】95-0160

■10月11日~20日 全国地域安全運動秋の安全なまちづくり県民運動
全国地域安全運動の実施に合わせて、安城警察署、安城知立防犯協会連合会と連携します。
◇運動重点
〇特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
〇子どもと女性の犯罪被害防止
〇侵入盗の防止
〇自動車盗の被害防止
〇暴力追放運動の推進

問合せ:安心安全課防犯交通係
【電話】95-0115

■パブリックコメント意見募集 刈谷知立環境組合中期計画ビジョン(案)
3R推進と循環型社会の実現等に対応するため、基本方針や取り組みを示すものです。
閲覧・意見募集期間:10月1日(水)〜31日(金)
意見提出できる人:刈谷市または知立市内在住の人、市内に事務所・事業所を有する人、計画に利害関係を有する人(在学、在勤・施設利用者等)
意見の提出方法:住所、事業所等名、氏名(フリガナ)、連絡先、意見(様式自由)を明記のうえ、次のいずれかで提出。
・郵送…刈谷知立環境組合(〒448-0861刈谷市半城土町東田46番地)
・FAX…【FAX】21-6865
・メール…【メール】[email protected]
・持参…刈谷知立環境組合管理棟・組合ホームページ内の入力フォーム
閲覧場所:組合ホームページ、刈谷知立環境組合管理棟、市役所3階行政資料コーナー、環境課、図書館
留意事項:口頭・電話での申出は不可。賛否のみでは対応できないため、意見は具体的に記載してください。
意見への対応:計画策定の参考とします。提出された意見の概要と、それに対する組合の考え方を取りまとめて公表します。
※個別の回答はできません。

問合せ:刈谷知立環境組合
【電話】21-5389

■市営住宅入居者募集
日時:10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)(土日祝は除く)
内容:
募集住宅…市営八橋住宅
募集戸数…3戸(3DK)
家賃…18,900円〜42,400円
(先着順)
※募集戸数に達し次第受付終了。
※申込案内書は10月1日(水)から市役所4階の建築課等で配布します。市ホームページでもダウンロードができます。

問合せ:建築課施設管理係
【電話】95-0156