くらし PICKUP NEWS!! ピックアップニュース1

PICKUP 01
■災害に備えよう~風水害から身を守ろう~
6月から10月は「出水期」といい、梅雨前線の停滞や台風の接近・上陸などによる河川の氾濫や、土砂災害の危険性が高まります。大雨が降る前に日頃の備えを確認しましょう。

●防災気象情報・避難情報を確認しよう
○防災気象情報
大雨や台風は、「いつ・どこで・どのくらいの強さで発生するか」をある程度予想することができ、気象庁が情報を発信しています。テレビや気象庁ホームページなどでそれらを確認し、早めの行動を心掛けましょう。

○避難情報をお知らせする5段階の「警戒レベル」
洪水や土砂災害などに備え、市民の取るべき行動を5段階の「警戒レベル」を使って、気象庁や市から発信します。警戒レベルを確認し、危険な場所(ハザードマップに色が塗られている場所など)から避難してください(移動が危険な場合は、近くの安全な場所や自宅内のより安全な場所へ)。
※ハザードマップは「防災ガイドブック」かホームページで ID:39930

■防災情報を手に入れよう ID:39881
市では、さまざまな方法で防災情報を発信しています。中でも防災アプリは防災情報に特化したツールですので、ぜひ登録をお願いします。
※詳細は、広報おわりあさひ保存版かホームページで

■マイ・タイムラインをつくろう ID:39870
マイ・タイムラインとは、台風や大雨の風水害など、これから起こるかもしれない災害に対し、一人ひとりの家族構成や地域環境に合わせて、「いつ・誰が・何をするのか」をあらかじめ時系列で整理した自分自身の防災行動計画のことです。自分の家族構成や生活環境に合った必要な情報・判断・行動を把握して、マイ・タイムラインをつくりましょう。
※詳細は、ホームページで

問合せ:危機管理課
【電話】76-8127