くらし ピックアップニュース3 市民後見人として活躍しませんか

PICKUP 03
みんながその人らしく暮らしていくためのサポーター 市民後見人として活躍しませんか ID:1657

自分や家族が認知症などにより、自分で物事を判断することが難しくなった場合、契約行為や財産管理が不安となります。また、悪徳商法の被害に遭う危険性もあります。
「成年後見制度」は、自己判断能力が不十分なかたを保護・支援するものです。超高齢社会により利用者が増えている成年後見制度を支え、地域で活躍する「市民後見人」になりませんか。

■市民後見人とは
専門機関から一定の研修を受け、市民後見人バンクに登録後、家庭裁判所から成年後見人等として選任されたかたです。
本人の意思を尊重し、心身の状態や生活状況に配慮しながら、福祉サービスを利用する際の契約や財産の管理などを行います。市民後見人は、地域福祉向上の担い手として、期待されています。

○本市の市民後見人(令和7年4月時点)
市民後見人バンク登録者…18人
市民後見人受任者数(家庭裁判所から選任されたかた)…14人
現在受任中の市民後見人(活動中のかた)…3人

○市民後見人バンク登録者 虎岩(とらいわ)いづみさん
市民後見人養成研修を受講し、自分と同じ思いを持つ仲間に出会えました。市民後見人は互助が活きる活動だと感じています。私がこれまでたくさんのかたに支えられてきた分、これからは人のためにサポートできたらと思い、市民後見人として受任しています。物やお金ではなく、「ありがとう」という感謝の気持ちが何よりもうれしく、やりがいを感じます。活動を通して、自分の人生も豊かになったように感じます。より多くのかたが一緒に活動してくださることを願っています。

■興味を持たれたかたは、まずは説明会にご参加を 第6期市民後見人養成研修説明会
○事前説明会、講演およびパネルディスカッション
日時:9/3(水)13:30~16:00
場所:長久手市福祉の家集会室(長久手市前熊下田)

○ミニ説明会
日時:
(1)8/22(金)
(2)9/17(水)
(3)9/26(金)
13:30~15:30
場所:
(1)中央公民館 102会議室
(2)瀬戸市やすらぎ会館 2階視聴覚室(瀬戸市川端町)
(3)日進市民会館 2階会議室(日進市折戸町)

[共通事項]
申込み:尾張東部権利擁護支援センター「あすライツ」に電話(【電話】75-5008)か本紙下記二次元コードで

問合せ:長寿課
【電話】76-8143