イベント 情報コーナー~イベント(1)

■「誰一人取り残さない」人にやさしいデジタル化スマホ活用講座
日時:11月13日(木)、27日(木)いずれも午前9時30分~11時30分
場所:さくらの家会議室
内容:インターネットの閲覧、マップやカメラ、SNSの使い方、特殊詐欺への対応、オンライン手続の操作方法等。初心者向けです。
対象:市内在住のスマートフォンをお持ちで、2日間とも参加できる人
持ち物:スマートフォン
定員:15人
参加費:無料
講師:HLC・ふれあい塾(市民活動団体との協働事業)
申込:11月6日(木)までに上記問合先へ電話(先着順)
その他:今年度はあと2回講座があります。

問合せ:行政課デジタル推進グループ
【電話】38-5834

■平和に関するポスター展
入賞作品9点を含む全ての作品を展示します。市民による平和への思いが込められたポスターを、ぜひご覧ください。
展示場所および期間:
・生涯学習センター 10月9日(木)~13日(月・祝)
・市役所2階市民ギャラリー 10月15日(水)~23日(木)
・岩倉駅東西地下連絡道(最優秀賞のみ) 10月25日(土)~30日(木)
※入賞者は、本紙をご覧ください。

問合せ:秘書人事課秘書広報グループ
【電話】38-5801

■議会報告会
日時:10月25日(土)午後2時~3時30分
場所:生涯学習センター研修室1
※駐車場に限りがあります。
対象:誰でも参加できます。
テーマ:決算審査「縮減・改善事業は これだ」

問合せ:議会事務局
【電話】38-5820

■介護予防講演会
日時:10月15日(水)午後1時30分~3時
場所:市民プラザ多目的ホール
講師:平松裕也さん(作業療法士)
対象:市内在住の65歳以上の人
定員:50人(先着順)
内容:「脳トレと運動で楽しく、認知症予防」
持ち物:飲み物・タオル
申込:電話または右記二次元コードから
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:
岩倉市地域包括支援センター【電話】38-0303
岩倉東部地域包括支援センター【電話】96-6553

■令和7年度 岩倉市消防観閲式
日時:10月19日(日)午前10時~
場所:岩倉東小学校グラウンド(雨天時同校体育館)
内容:消防職員・消防団員・少年消防クラブが参加し、各種訓練などを実施します(雨天の場合は、同校体育館で式典だけを行います)。

問合せ:消防本部総務課総務グループ
【電話】37-5333

■大切な人を亡くされた人のお話会
日時:10月24日(金)午後1時30分~3時(入退出自由、申込不要)
場所:生涯学習センター会議室2
参加費:無料
対象:市内在住で大切な人(家族等)を亡くされた人
聞き役:経験者、地域包括支援センター職員

問合せ:長寿介護課長寿福祉グループ
【電話】38-5811

■クリーンチェックいわくら2025
日時:10月25日(土)~11月9日(日)
※一斉実施日…10月25日(土)(小雨決行)
内容:道路や公園のごみ拾い・ごみと資源の分別
※行政区や、協力事業所・市民団体等で実施されます。
参加方法:
一般…地区の活動に参加できます。
※日時や集合場所は地区役員さんに確認してください。
事業所・市民団体等…問合先まで連絡してください。

問合せ:
清掃事務所【電話】66-5912
環境政策課廃棄物グループ【電話】38-5808