広報いわくら 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
特集 岩倉市の決算をみてみよう~令和6年度決算をお知らせします~(1) お金やその使い道ってとっても重要なことです。でも、市の財政というと、「用語が難しい」、「数字の規模が大きくてピンとこない」というようなイメージをもっている人もいるのではないでしょうか。 今回は、令和6年度の一般会計の決算について分かりやすく皆さんにお伝えします。 ※より身近なものに感じていただくため、決算額を市民一人当たりに換算しています。 市民一人当たりの決算額は、それぞれの決算額を年度末現在の...
-
くらし
特集 岩倉市の決算をみてみよう~令和6年度決算をお知らせします~(2) ■もっと教えて!お金の使いみち 令和6年度決算のうち、皆さんの生活の身近な経費や第5次総合計画の5つの基本目標に沿って実施事業をピックアップしました。 ◆健やかでいつまでも安心して暮らせるまち(健康・福祉) ▽おたふくかぜ・インフルエンザ予防接種費用助成事業 429万円 経済的な負担軽減や発症予防等のため、特定の年齢の人を対象にインフルエンザ予防接種やおたふくかぜの予防接種について費用の一部を助成...
-
くらし
特集 岩倉市の決算をみてみよう~令和6年度決算をお知らせします~(3) ■基金(貯金)残高の推移 増加しました 令和6年度末 基金残高 33億193万円(市民一人当たり6万9,223円) 令和6年度は、複数ある基金の残高の総額が増加しました。主なものとして、財政調整基金では、五条川小学校区統合保育園整備事業などに充てるため1億9,000万円を取り崩しましたが、年度末の収支状況などから約3億円を積み立てたことにより増加しました。今後も、緊急時などに備え、計画的に運用して...
-
くらし
情報-INFORMATION ■ ■休日急病診療担当医(10月) 5日(日) 松原章宏(岩倉きぼうクリニック) 12日(日) 柵木隆志(ませきクリニック) 13日(月) 伊藤史朗(伊藤皮フ科) 19日(日) 加藤芳幸(かみのクリニック) 26日(日) 日比野充伸(名草クリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認してください。 ※発熱・咳などの症状がある場合は、あらかじめ休日急病診療所まで連絡してください。...
-
イベント
市政通信 岩倉市主催婚活イベント第2弾 いわくら謎解き街歩きコン ■市政通信 Iwakura恋のぼり物語 岩倉市主催婚活イベント第2弾 いわくら謎解き街歩きコン 岩倉のまちを巡りながら、グループで協力して謎解きにチャレンジ! 地元のお菓子でほっと一息の交流タイムもあります♪ 日時:11月16日(日)午後1時30分~4時30分(受付…午後1時~) 場所:岩倉市役所および周辺市街地 対象:次の(1)(2)のどちらも満たす人 (1)20歳から35歳までの独身者 (2)...
-
イベント
ごみ拾いand宝探し Let’s Go! Me!ハント@五条川 ■市政通信 岩倉市×北名古屋市合同イベント ごみ拾いand宝探し Let’s Go(ご)! Me(み)!ハント@五条川 上位チームには景品があります! 制限時間内に、エリア内のごみや隠されたアイテムを拾い、ポイントを競い合います。 日時:11月29日(土)午前9時45分~午後0時30分(受付…午前9時10分~) ※小雨決行、荒天中止 会場:川井児童遊園(川井町井上29番地) 対象:チーム代表者が、...
-
くらし
国民健康保険に加入している人へ 12月1日以降の医療機関等の受診方法をお知らせします ■市政通信 国民健康保険に加入している人へ 12月1日以降の医療機関等の受診方法をお知らせします 11月30日(日)をもって、国民健康保険から発行した被保険者証の有効期間が満了となります。12月1日(月)以降の受診方法は次のとおりです。 なお、来年度有効期限の「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」は11月中旬に発送します。 ▽受診方法 ▽今後の更新について ※「資格情報のお知らせ」は、切取部分をマ...
-
くらし
市政通信 マイナ保険証を活用した救急業務が開始されます 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧するマイナ救急が10月1日(水)より、全国すべての消防本部で開始されます。マイナンバーカードを見せるだけで、以下の情報が伝わります。 ・あなたの病歴 ・お薬の処方歴 ・病院の受診歴 これにより、傷病者の説明負担が軽減され、より適切な処置が受けられることが期待されます。 この事業に関する...
-
くらし
市政通信 石仏公園は令和9年度以降の開園となります 令和6年度より石仏スポーツ広場とその南側の用地を都市公園の石仏公園として整備しています。 当初は令和6年度から7年度に工事を行い、令和8年度からの開園を予定していましたが、工事期間の延長により令和9年度以降の開園となります。 作業による騒音、工事車両の通行並びにスポーツ広場の利用規制等により、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合先:都市整備課整備グループ 【電話】38-58...
-
くらし
市政通信 11月16日(日)は日曜市役所をお休みします システム機器更新に伴い、日曜市役所はお休みします。下記サービスをご利用ください。 ●市ホームページから申請(要マイナンバーカード) 住民票や戸籍謄本等のオンライン請求ができます。 ●コンビニ交付(要マイナンバーカード) マルチコピー機で住民票・印鑑証明書を取得することができます。 ●電話予約(平日のみ) 受取日当日に、上記問合先に電話予約を行うと、当日午後9時まで住民票・印鑑証明書を市役所で取得す...
-
健康
市政通信 年に1度はカラダのチェック! 岩倉市国民健康保険・後期高齢者医療加入者対象 人間ドック・脳ドック費用を助成します ・助成を受けるためには、市民窓口課へ事前の申込が必要です。申込後、受診券を交付します。 ・申込は簡単便利なインターネットで ■国民健康保険加入者の人間ドック助成 助成金額:10,000円~18,500円 40歳以上の人対象 ※コースによって助成金額が異なります。 基本コース(Aコース)の場合実質自己負担0円 ※令和...
-
くらし
市政通信 定額減税補足給付金(不足額給付)の給付手続きをお忘れなく 緑色の封筒が届いた人は手続きが必要です 定額減税補足給付金(不足額給付)の受取には手続きが必要です。給付金の受取に必要な手続き書類については、市で情報を把握できた対象者あて送付(緑色封筒)しましたので、届いた人は、手続き書類の内容を確認し、必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して提出してください。提出された手続き書類の内容を審査した後、順次給付をします。 なお、一部、市で情報を把握できない人でも対...
-
イベント
市政通信 大上市場区秋祭り山車巡行 たくさんの提灯で化粧した神秘的な山車が、本町区内を巡行します。 市指定文化財である鈴井町獅子館も新溝神社で展示されます。 日時:10月11日(土)午後5時~8時30分(雨天中止) 場所:新溝神社、本町区内 内容:山車曳き、からくり実演 ※山車巡行に伴い、巡行路と巡行路周辺の道路の交通規制を実施します。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合先:大上市場区山車保存会 佐藤 【電話】080-2620-...
-
くらし
市政通信 国勢調査2025 調査への回答はお済みですか? 回答期限は10月8日(水)まで 回答がお済みでない人は、既に配布されている調査書類を確認のうえ、回答をお願いします。 インターネットで回答した人は紙の調査票の提出は不要です。 なお、調査書類が届いていない場合は、上記問合先まで連絡してください。 ■インターネットでの回答が かんたん・便利 配布されている調査書類「インターネット回答依頼書」のログイン用二次元コードまたは【HP】https://www...
-
くらし
市政通信 介護保険事業の運営状況をお知らせします 第9期介護保険事業計画(令和6年度~令和8年度)の初年度となる令和6年度の介護保険事業の運営状況についてお知らせします。 ■要介護(要支援)認定者数 要介護(要支援)認定者数は2,150人で、令和5年度末から33人増加しました。 表1 要介護(要支援)認定者数の推移 ■介護保険料の収納状況 介護保険制度は、介護保険料[65歳以上の人(第1号被保険者分)と40歳~64歳の人(第2号被保険者分)]と、...
-
イベント
市政通信 市民文化祭・市民音楽祭 ■市民文化祭 日時:10月31日(金)~11月3日(月・祝)午前10時~午後6時(各展示、最終日は午後4時まで) 場所:アデリア総合体育文化センター 内容: ・第52回美術展 日本画、洋画(版画、平面デザインを含む)、書、彫刻工芸、写真、小中学生の部(書写、図画・美術)の作品を展示。また、市内の美術作家の委嘱作品も展示 ・市民展 市民の皆さんやサークルの日ごろの活動の成果を発表する作品展です。手工...
-
子育て
市政通信 小中学校屋内運動場等の空調設備の運用が開始されました 小中学校の屋内運動場や武道館は、学校の授業や部活動、さらには学校開放として利用され、また、災害時の避難所にも指定されています。昨今の猛暑から児童生徒を守り、学習環境を整えるため、空調設備の設置工事を行いました。 これにより、市内すべての小中学校の屋内運動場や武道館に空調設備が設置され、9月上旬から使用できるようになりました。 問合先:学校教育課学校教育グループ 【電話】38-5818
-
くらし
市政通信 パブリックコメントを実施します ~皆さんの声を聴かせてください~ 計画期間の中間年にあたり、中間見直し案の検討を行っていますが、案がまとまりましたので、この案を公表します。いただいた意見については、市の考え方を公表します。 意見を提出できる人: (1)市内に在住、在勤または在学の人 (2)市内で事業や活動を行う個人または団体 受付期間:10月1日(水)~30日(木) 公表場所:市役所(各担当課窓口、1階情報サロン)、市ホームページ ■第5次岩倉市総合計画中間見直...
-
くらし
協働のまちづくりコーナー ■まちづくりネットワークの説明ページはこちら→ なにか社会の役に立ちたい、特技を生かしたいと思っている人は、右の二次元コードからご覧ください。 ■『メルマガかわらばん』に登録してください。 市民主体のイベント情報を中心にお届けしています。こちらから空メールを送ってください。→ ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 市民活動に関する問合先:市民活動支援センター(市民プラザ内)【電話・FAX】37-...
-
イベント
市民プラザまつり2025 市民活動団体が演奏や催し物をします。年に一度の市民プラザの秋のおまつりを一緒に楽しみましょう。 日時:10月18日(土)~19日(日)午前10時~午後3時 場所:市民プラザ 参加費:無料 催し物: [両日]ステージ発表(17団体)、ブース出展(17団体)、ゲームdeチャレンジ「eゲームと懐かしい遊び」、スタンプラリー、抽選会 [18日]手づくり手廻しオルガン演奏・体験 [19日]バルーン教室、みん...