- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊明市
- 広報紙名 : 広報とよあけ 令和7年4月1日号
■特別児童扶養手当額・児童扶養手当額の改定
4月分から月額が改定されます。
◆特別児童扶養手当
○1級 月額56,800円
○2級 月額37,830円
◆児童扶養手当
○全部支給 月額46,690円
○一部支給 月額11,010~46,680円
問合せ:子育て支援課児童係
【電話】0562-85-3950
■児童手当の支払い
4月は児童手当の支払い月です。
◆以下のいずれかに該当する場合は、必ず届け出をしてください。
○お子さんが生まれた場合
○受給者とお子さんの住所が別になった場合
○受給者が公務員になった場合
○児童手当の振込先を変更したい場合(受給者以外の人やお子さんの口座に変更することはできません)
◆振込日4月10日(木)
※通帳記入で振り込みの確認をお願いします。
問合せ:子育て支援課児童係
【電話】0562-85-3950
■乳幼児健診
▽子どもの予防接種
子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、5種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワクチンの種類ごとにそれぞれ接種に適した時期に予防接種をしましょう。
★転入などの関係で、健診案内が送付できない場合があります。健診1週間前になっても案内が届かない場合は、子育て支援課へお問い合わせください。
《妊娠中の講座も毎月開催!》
詳細は広報紙P23「子育て情報アラカルト」をご覧ください。
問合せ:子育て支援課おやこ健(すこ)やか係
【電話】0562-85-3950
■小・中学生就学援助制度
経済的な理由により、就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対して、学校給食費や学用品費などの一部を援助します。
対象:生活保護法に規定する要保護世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯
※世帯の収入や資産状況などによって認定されない場合があります。
申込み:豊明市あいち電子申請・届出システムにて
※その他の方法を希望する人は市ホームページをご確認ください。
その他:前年度中に就学援助を受けている世帯で、継続して援助を希望する場合は、改めて申請する必要があります。詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ:学校教育課学校教育係
【電話】0562-92-8316
■英語検定受験料補助
市では、市内に在住する小・中学生および高等学校などの学生の英語力および学習意欲の向上を図ることを目的とし、日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(以下「英検」)を受験する児童生徒の養育者に対して、検定料を補助します。詳細は市ホームページをご確認ください。
対象:以下のいずれかに該当し、市税の滞納がない人
(1)市内に在住し、英検3級以上を受験した国立、私立または公立の小・中学校に在籍する児童生徒の養育者
(2)市内に在住し、英検2級以上を受験した高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校(1年から3年)または専修学校の高等課程に在籍する生徒の養育者
補助金額:英検を受験した児童生徒など1人につき、日本英語検定協会が定める1回あたりの検定料の全額(1年度につき1回まで)
※合否に関わらず申請できます。
※団体受験などによる手数料は補助対象外です。
申請期間:随時受付(最終締切は英検を受験した年度の末日まで)
申込み:市ホームページ内「豊明市あいち電子申請・届出システム」にて
※その他の方法を希望する人は市ホームページをご確認ください。
添付書類:
(1)検定料を支払ったことおよび金額が分かるもの(領収書の写しなど)※申込完了メールは不可
(2)個人成績表の写し
※一次試験に合格した場合は、二次試験の個人成績表(自己都合で二次試験を辞退した場合は、原則対象外です。やむを得ない事情がある場合にはご相談ください)。
※合格証明書は不可
(3)在学していることを示す書類などの写し(対象の(2)に該当する人のみ)
問合せ:学校教育課学校教育係
【電話】0562-92-8316
■第11回かけはしキッズイベント開催
医療、福祉、障がい児サークルなど、各種ブースが揃う楽しいイベントを開催します。
とき:4月27日(日)午前10時~正午
ところ:文化会館ギャラリー
対象:重症心身障がい児や医療的ケア児の家族、行政、医療、福祉、教育関係者など
問合せ:豊明東郷医療介護サポートセンター「かけはし」(池田)
【電話】0562-92-9984