イベント 2025 6 くらしの情報 -催しもの-

◆鍋田支所廃止に関する地域説明会
とき・ところ:6月28日(土)
・午前10時~ 農村環境改善センター
・午後2時~ 南部コミュニティセンター
内容:
弥富市公共施設再配置計画に基づき、令和8年3月31日をもって鍋田支所を廃止し、その業務を十四山支所に統合する予定です。
説明会当日は、令和8年4月1日以降の地域の皆さんに係る対応策について説明をします。

問合せ:
・市役所市民課
【電話】内線141
・十四山支所

◆海部地区小中学校教科書展示会[無料]
とき:6月3日(火)~27日(金)
※月曜日休館
開館時間:
・火~金曜日 午前9時~午後7時
・土・日曜日 午前9時~午後5時
ところ:市立図書館
内容:県教育委員会では、教科書に対する理解や関心を深めていただくために、教科書展示会を開催します。
※教科書の貸出しは不可。

問合せ:愛知県教育委員会義務教育課
【電話】052-954-6799

◆月1回開催八穂環境学習教室[無料]
とき:8月2日(土)午前9時~正午
講座名:ソーラー工作に挑戦and施設見学
内容:ソーラーパネルを使って工作をしよう。工作の後の施設見学は巨大クレーンが見学できます。
対象者:小学生
※対象外の方も参加可
定員:40人
※定員超は抽選

問合せ:海部地区環境事務組合環境対策室
【電話】68-6500
【FAX】68-6700

◆令和7年度青少年健全育成推進大会[無料]
とき:6月14日(土)午後1時30分~
ところ:総合社会教育センター 公民館ホール
内容:令和7年度4月から海翔高等学校と津島北高等学校が合併し、津島北翔高等学校となりました。校地は弥富市を離れ、津島市にあります。海翔高等学校として最後の活動発表です。
(1)式典 午後1時30分~
(2)活動発表 午後2時~
・海翔高等学校「海翔高校の特色ある行事の紹介」
(3)記念講演 午後2時30分~
「放課後の居場所は弥富だ!ー弥富市の進める部活動地域展開ー」
講師 弥富市教育委員会部活動地域支援コーディネーター 安江利成氏

問合せ:市役所生涯学習課(総合社会教育センター)

◆雑誌および付録の配布[無料]
とき:6月7日(土)午前9時~午後5時
ところ:弥富まちなか交流館2階フリースペース
配布物:
・保存期限が切れた古い雑誌(おおむね4、5年)
・付録(おおむね1年)
配布点数:
・雑誌…1人10点以内
・付録…1人1点 ※くじ引き
※残った雑誌・付録は6月15日(日)まで、フリースペースで点数制限なしで配布します。(なくなり次第終了)

問合せ:市役所図書館
【電話】内線722・723

◆クルマの体験イベント[無料]
とき:7月22日(火)午前9時30分~午後3時
ところ:愛知自動車整備専門学校 前ケ平二丁目49番地1
内容:
(1)複数の自動車メーカーブースを回るスタンプラリー
(2)ペーパークラフト作り
(3)水風船ヨーヨー釣り
(4)さまざまな楽しい企画ブースを予定
対象者:中学生、小学生、未就学児とその保護者
主催:愛知自動車整備専門学校 クルマの体験イベント実行委員会
後援:弥富市、弥富市教育委員会

問合せ:愛知自動車整備専門学校 体験イベント実行委員会
【電話】55-7227(代)

◆弥富市地域福祉計画策定に係る地域住民懇談会
とき・ところ:
▽弥富中学校区地域
7月24日(木)午後7時~8時30分 TKEスポーツセンター
▽弥富北中学校区地域
7月25日(金)午後7時~8時30分 総合福祉センター
内容:令和8年度を初年度とする弥富市地域福祉計画の策定に向けて、地域懇談会を開催します。「地域福祉に関するアンケート調査結果等」から見えてきた地域課題に対する解決へのアイディアについて、皆さんで話してみませんか。
対象者:市内在住の18歳以上の方
申込期間:6月16日(月)~30日(月)
申し込み方法:電話・FAX

問合せ:市役所福祉課
【電話】内線164・165
【ID】1006624