- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県弥富市
- 広報紙名 : 広報やとみ 令和7年7月号
■母子健康手帳交付
妊娠・出産・子育て期の切れ目ない支援に向けたサービスの説明とお話を伺うため、1時間程度保健師と面談をします。「妊婦のための支援給付」の手続も行います。ご予約の上、保健センターへお越しください。
母子健康手帳交付日:平日午前9時30分~午後4時
電話受付時間:平日午前8時30分~午後5時
持ち物:
□妊娠届出書(医療機関が発行したもの)
□本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
□妊婦本人の振込先が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
◆相談
事前に市役所健康推進課へ電話などでご予約ください。
◆乳幼児健診
▽予防接種についておしらせ
※МR2期・日本脳炎2期・2種混合・ヒトパピローマウイルス感染症予防接種については対象の方へ個別通知をしています。
※MR1期・水痘は1歳のお誕生日前日から接種できます。
予防接種の詳細はこちらからもご覧いただけます。
※詳しくは、本紙35ページをご覧ください。
◆支援事業
詳しくは市ホームページ、市役所健康推進課へお問い合わせください。
■歯と口の健康講座 7月号 その515
◆大人のむし歯
大人のむし歯の一つに「二次う蝕」があります。過去に治療したつめ物や、かぶせた冠のまわりから発生するむし歯のことです。つめ物や冠のまわりには、プラーク(歯垢)が付着しやすく、むし歯になりやすくなります。
そして二つめに、「根面う蝕」です。歯の根元(根面)に発生するむし歯です。歯周病や年齢とともに、歯の根元が露出します。この部分はエナメル質に比べ、軟らかくて弱いため、むし歯になりやすいです。
▽プラークを除去するポイント
(1)つめ物やかぶせた冠のまわりを丁寧に磨くこと
(2)歯と歯ぐきの境目に歯ブラシの毛先をしっかり当てて磨くこと
(3)歯と歯の間のすき間には、歯間ブラシやデンタルフロスを使うこと
歯磨剤はフッ化物配合のものがよく、フッ素イオンが歯の再石灰化を促進してむし歯予防に有効です。しっかり歯磨きしているつもりでも、実際にはできていない場合あります。お口の状態は十人十色。正しいブラッシング方法、清掃道具の選び方、使い方などは、かかりつけの歯科医院で相談することをおすすめします。セルフケアと歯科医師によるプロフェッショナルケア。この二つは、健康なお口を守る両輪です。年に2~3回は歯科医院で定期的に健診を受けましょう。
(海部歯科医師会)