イベント 2025 11 くらしの情報【催しもの】(1)

■海部地方防災ボランティアコーディネーターフォローアップ講座[無料]
●とき
令和8年1月18日(日)、25日(日)午前9時30分~午後4時
●ところ
愛西市文化会館3階大研修室
●内容
災害ボランティアセンター、ボランティアコーディネーターの役割、救援要請の受付、ボランティアへの対応、災害ボランティアセンター運用体験など
●対象者
次の全てに該当する方
(1)満15歳以上の方
※18歳未満の方は、保護者の同意が必要です
(2)弥富市、津島市、愛西市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村に在住・在勤・在学の防災ボランティアコーディネーター養成講座の受講修了者
(3)講座終了後も防災活動に意欲的に取り組む方
●定員
40人程度
※応募者多数の場合は抽選
●申込期限
12月1日(月)
●申し込み方法
窓口・電話

問合せ:市役所防災課
【電話】内線483

■第17回弥富市文化芸能大会
●とき
11月16日(日)午後1時開会
●ところ
TKEスポーツセンター第2アリーナ
●内容
市内に伝わる獅子舞や神楽太鼓などの郷土芸能を披露します。
●主催
弥富市文化財保存会

問合せ:歴史民俗資料館

■海部南部権利擁護センター5周年記念セミナー[無料]
●とき
11月14日(金)午後2時~4時
受け付け:午後1時30分~
●ところ
TKEスポーツセンター
●テーマ
「自分らしく生きる権利」ってどういうこと?
●内容
▽「認知症の方の尊厳の保持と権利擁護」
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 課長 補佐清水修氏
▽「尾張東部権利擁護支援センターが大切にしていること」
尾張東部権利擁護支援センター センター長 住田敦子氏
▽「地域福祉がすすむ権利擁護とは?」
日本福祉大学 客員教授 平野隆之氏
●定員
100人
●申込期限
11月7日(金)

問合せ:海部南部権利擁護センター
【電話】69-8181
【FAX】69-8180
【E-mail】[email protected]

■市政報告会[無料・申込不要]
●とき・ところ
11月22日(土)
※どちらでも参加可
▽弥富北中学校区
午後4時~5時
総合福祉センター2階研修室
▽弥富中学校区
午後7時~8時
南部コミュニティセンター多目的ホール
●内容
駅、学校、公共交通、福祉、財政・行政改革など

問合せ:市役所人事秘書課
【電話】内線475

■コンクール表彰・映画会[無料]
●とき
12月14日(日)
●ところ
TKEスポーツセンター第2アリーナ
●内容
▽午後1時30分~
共同募金作品・福祉作文コンクール表彰
▽午後2時15分~
映画会 認知症と生きる希望の処方箋
●対象者
市民
●定員
300人
●申込期限
12月5日(金)
●申し込み方法
電話、FAX、窓口、二次元コード
※二次元コードは、本紙P.12をご覧ください。

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】65-8105
【FAX】65-8002

■アルコール専門相談[無料]
●とき
11月20日(木)午後1時30分~3時30分
●ところ
津島保健所
●内容
精神科医師と専門の相談員がお話を伺います。
●対象者
アルコールが原因の健康問題に悩む本人または家族
●定員
2組
●申込期限
11月17日(月)
●申し込み方法
電話
※平日午前9時~午後5時

問合せ:津島保健所健康支援課
【電話】26-4137