スポーツ 今月のHOT NEWS 参加者大募集!第31回東郷町民レガッタを楽しもう
- 1/43
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県東郷町
- 広報紙名 : 広報とうごう 2025年7月号
東郷町民レガッタは、町が主催するボート競技の一大イベントです。入賞歴多数のベテランチームとフレッシュなビギナーチームに、イベントの魅力を聞きました。
◆30年間、水上の気持ち良さと仲間との交流に夢中!
私たちは1995年の第1回大会から町民レガッタに参加し、優勝や全国大会出場も経験。今では小学生への指導もしていますが、当初はレガッタのレの字も知りませんでした。文化祭のノリで参加した第1回大会。当時勤務していた児童館の仲間や来館者さんに声を掛け、衣装を揃えたら、仮装賞をもらったんです。それが楽しくて、1997年に「こうま」を結成。チーム名はうま年の人が多かったことと、読み聞かせ団体の名前にちなんでいます。
一昨年は「女子156歳以上の部」で優勝しました。そして全国市町村交流レガッタの出場権を獲得し、全国の仲間と交流してきました。予選会後のレセプションでチアガールのダンスを披露したところ「一緒に写真を撮って」と大盛り上がり。全国に東郷町をアピールしてきました。
ボートは、自分たちで艇を出し入れするなど、大変な部分もあるスポーツです。でもそれを上回るくらい、水上で感じる四季は気持ちがいいし、仲間とのコミュニケーションは楽しいです。東郷町は愛知池があり、ボートクラブや体験会も用意されていて環境が揃っています。ボート仲間が増えたらとてもうれしいです。
こうま
仲田智子さん 岡澤京子さん 三宅多賀子さん
◆兵庫小の若手の先生で結成 チームワークで優勝へ!
兵庫小学校の教員によるチームです。2023年に校長先生の勧めで若手教員が参加しました。メンバーは20代の男女で、明るさと元気さはナンバー1と自負しています。昨年度はあと一歩のところで予選敗退。今年は優勝を目指します。忙しくなかなか全員で練習できませんが、町民レガッタに参加することでチームワークも高まると感じています。ボートはどなたでも楽しめるスポーツなので一緒に熱い思い出を作りましょう。
team兵庫小
佐原七海さん 光森園華さん 鈴木和真さん 木村直文さん 石田隆弘さん 朝山泰地さん
◆ボート体験会レポート
毎年4〜6月に愛知池漕艇場で行われており、ボート競技の普及や町民レガッタ参加のきっかけとなっている「ボート体験会」。体験に参加した皆さんの様子に密着しました。
あると良い持ち物:
・スポーツのしやすい服装
・飲み物
・サングラス
・帽子
・底の薄い靴
(1)開会式とトレーニング
快晴の5月。トーゴーボートハウスに集合。開会式でベテランのスタッフたちから今日の説明を聞き、グループに分かれます。その後、エルゴメーターでボートの漕ぎ方を練習します。
(2)準備して出発
みんなで協力してボートハウスからボートやオールを運んで準備。ライフジャケットを装着したら、桟橋から乗り込んで出発。子どもたちには、スタッフが「艇は安定していて沈まないから大丈夫だよ」と声を掛けました。
(3)ボートを漕ぐ
愛知池の景色を楽しみながら、風を切ってボートを漕ぐのは快感!「コックス(舵取り)」の舵のもと、コックスの次に座る「ストローク」が全体のリズムを刻みます。みんなの動きがピタッと揃うと、スピードに乗ることができます。はじめは難しく感じられましたが、だんだん上手く漕げるようになりました。
(4)片付け
みんなで協力してボートを桟橋から引き上げ、ボートハウスまで運んで拭き、片付けます。おつかれさまでした!
◇体験会参加者に感想を聞きました!
玲海ちゃん(小5)and茜さん親子
児童館のお祭りでエルゴを体験したことがあり、ボートに興味がありました。乗ってみると水の上が楽しくて、足に力を入れて漕ぐと、風が気持ちよかったです。同じボート内で息を合わせるので、チームワークが生まれました!
◆第31回東郷町民レガッタに参加しよう!
会場内にはキッチンカーも出店予定!参加する人も見る人も一緒に盛り上がりましょう!
日にち:10月26日(日)
会場:愛知池漕艇場 東郷コース
種目:ナックルフォア
距離:500m
参加資格:次の2つを満たす人
(1)町内に在住・在勤・在学している小学生以上の健康な人
(町外の人はオープン参加となります。)
※小学生が乗艇する場合は、必ず成人が1人以上乗艇すること。
(2)町民レガッタの公式練習日に2回参加すること。
ただし、出漕経験のあるクルーは1回のみでも可。
◇クルー構成・申込用紙など
クルー構成上の注意事項や公式練習などの詳細については、町ホームページをご確認ください。
公式練習日:10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)(1回90分※準備片付け含む)
参加費:1クルー5,000円
申し込み:
期間…7月2日~8月15日
方法…所定の申込用紙に必要事項を記入し、参加費と合わせて町総合体育館窓口へ。
※申込用紙は、町ホームページからダウンロードまたは町総合体育館窓口で入手できます。
※申し込み後、やむを得ず参加取り消しをする場合は9月26日(金)までに生涯学習課に連絡してください。
その後の取り消しの場合、参加費の返金はできません。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】0561-38-7780(ID:10210)