広報とうごう 2025年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月のHOT NEWS 参加者大募集!第31回東郷町民レガッタを楽しもう 東郷町民レガッタは、町が主催するボート競技の一大イベントです。入賞歴多数のベテランチームとフレッシュなビギナーチームに、イベントの魅力を聞きました。 ◆30年間、水上の気持ち良さと仲間との交流に夢中! 私たちは1995年の第1回大会から町民レガッタに参加し、優勝や全国大会出場も経験。今では小学生への指導もしていますが、当初はレガッタのレの字も知りませんでした。文化祭のノリで参加した第1回大会。当時...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 01 今、知っておきたい情報をお届けします! ◆参議院議員通常選挙 日時:7月20日(日)午前7時~午後8時 場所:お住まいの地区の指定された投票所(入場整理券をご確認ください。) 今回の選挙に投票できる人: ・年齢…7月20日現在で満18歳以上(平成19年7月21日以前に生まれた人) ・住所…4月2日までに転入届を出して、3カ月以上住んでいること 投票所の入場整理券: 入場整理券を世帯主あてにお送りし...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 02 ◆地域公共交通に関する住民懇談会および各種調査を実施します 現在の東郷町地域公共交通計画が、令和8年度に満了するに当たり、「次期東郷町地域公共交通計画」の策定準備を行います。地域公共交通に関する課題意識・ニーズを把握するために住民懇談会・各種調査を順次実施します。住民懇談会については、詳細が決まり次第、広報紙および町ホームページでお知らせします。 ◇地域公共交通計画とは 町では、「公共交通が暮らし...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 03 ◆~高齢者のための学びの場・交流の場~とうごう学び舎 第3期生募集! いつまでも住み慣れた地域で、元気に暮らすために、生きがいづくり、交流の場として、町内小学校区の6校で開講します。学校生活を懐かしく思い出しながら、シニア世代に役立つ講座を楽しく、一緒に学びませんか? 実施期間:9月~令和8年3月の間で各学校につき10回(入校式および修了式を含む) 対象者:町内在住の65歳以上の人 実施場所:町内...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 04 ◆65歳以上の皆さん 令和7年度の介護保険制度 令和7年度の介護保険料が決定しました。7月中旬に保険料額の通知書と納付書を送ります。 ※特別徴収(年金からの天引きの人)は通知書のみ ◇65歳以上の皆さんの介護保険料額 介護保険料額は、前年中の収入や所得に応じて15段階で決定します。 令和7年度介護保険料年額表(所得段階別) (※)1 消費税増税分を財源とした公費の投入で、保険料率と保険料額(年額)...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 05 ◆令和7年度の後期高齢者医療制度 ◇保険証の更新 現在お持ちの後期高齢者医療の被保険者証・資格確認書の有効期限は、令和7年7月31日です。令和6年12月2日以降は新たに保険証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、今回は後期高齢者医療制度に加入する皆さんに、マイナ保険証の有無に関わらず「資格確認書」が交付されます。 新しい「資格確認書」は、7月中旬から下旬に簡易書留郵便...
-
くらし
地域活動栄養士会とにとクラブが提案する 楽らく健康レシピ ◆recipe 豚肉と野菜のフライパン蒸し ◇POINT! 一皿で一日に必要な1/3の野菜が取れます。 パプリカはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEが豊富でおすすめの野菜です。 ◇栄養成分表示(1食分) エネルギー…341キロカロリー たんぱく質…19g 脂質…20g 炭水化物…13g 食塩相当量…1.3g ◇材料(2人分) 豚ロースしゃぶしゃぶ用…200g キャベツの葉…3~4枚(200g) ...
-
くらし
図書館だより ◆図書館行事 ◇おはなし会 日時:7月5日(土)、19日(土)、26日(土) 午後2時30分~3時 場所:図書館内おはなしコーナー 内容:絵本などの読み聞かせ 対象:未就学児~小学校低学年 ◇お楽しみ会 日時:7月12日(土)午後2時30分~3時 場所:町民会館視聴覚室 内容:大型紙芝居の読み聞かせなど 対象:幼児~小学校低学年 ◇えほんたいむ 日時:7月7日(月)午前11時~11時30分 場所:...
-
くらし
NEWS119 尾三消防 豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防組合からのお知らせです。 ◆令和7年度尾三消防組合一般会計当初予算についてお知らせします 本年度の予算額は、歳入歳出ともに42億9407万5千円です。歳出における主要事業として、水槽車、予防連絡車、救急車の更新などを予定しています。そのほか、尾三消防本部庁舎を建て替えるに当たり、新庁舎の基本構想を委託するための予算を計上しています。 ◇歳...
-
くらし
外国語情報コーナー ◆マイナンバーカード休日夜間対応窓口・ペットボトルはペットボトルにリサイクル! ◇USEFUL INFORMATION IN ENGLISH HOLIDAY AND NIGHT TIME OPERATIONS: The ResidentsDivision will be open on Saturdays June 12 and 26,9:00-11:45 am for procedures re...
-
イベント
NEWSなPHOTO 東郷町の皆さんが参加したイベントの様子を、写真と共にご紹介します! ◆5/24(土) 小学校の遊具がカラフルに変身! 青年部による遊具の塗装ボランティア 音貝小学校のグラウンドで、東郷町商工会青年部の有志による遊具の塗装作業が行われました。色あせていた遊具がカラフルに塗り替えられ、子どもたちが思わず駆け寄りたくなるような、明るく楽しい雰囲気に。 5回目となる今回、作業は笑い声も交えて和やかに進行。...
-
子育て
HAPPYバス ◆7月のお誕生日のお友達を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆掲載するお子さんを募集中! ・保護者とお子さんの氏名(よみ) ・生年月日 ・性別 ・住所、郵便番号 ・電話番号 ・コメント(40文字以内) ・お子さんの画像データ を情報広報課へ【メール】[email protected] ※応募者多数の場合は先着順となります。 申込締切日: 9月生まれ…7...
-
くらし
東郷町暮らしの便利帳を全世帯に配布します この便利帳は、町と(株)サイネックスが官民協働で制作したものです。地域の各団体や民間事業者の皆さんからの広告掲載料を活用し、町内の全世帯へ無償配布します。 各種手続きなどの「行政情報」、町の魅力やイベントを紹介する「地域情報」、「医療機関マップ」など、生活に役立つ情報が満載です。各家庭の『わが街事典』として、さまざまな場面でご利用ください。 配布時期:7月中に開始し、月末までに完了予定(天候状況等...
-
子育て
子育てすくすくガイド ◆ファミリーサポート(ID:5798) ・新依頼会員説明会 ファミリーサポートを新たに利用してお子さんを預けたい人は、次の説明会に参加してください。 日時:7月4日(金)午前10時~11時 場所:いこまい館 和室 内容:ファミリーサポートアドバイザーによる利用説明 持ち物:筆記用具、免許証など住所が分かるもの 申込み:ファミリーサポート事務局【電話】0561-38-9674 予約優先 その他:子の...
-
子育て
子育てすくすくガイド 7月のイベント ◆児童館イベント(ID:2912) ※は未就学児が対象 ◇北部児童館 【電話】0561・38・3531 ・あそんでポン※ 3日(木)七夕 ・読み聞かせ※ 8日(火) ・ふらっとカフェ※ 9日(水) ・夏のおたのしみ会 31日(木) ・がらんがらんタイム※ 平日午前11時30分~ ◇西部児童館 【電話】052・801・2777 ・ふらっとカフェ※ 4日(金) ・親子deくるりんパ※ 11日(金)夏ま...
-
くらし
7月のマイナンバーカード 休日夜間対応窓口および諸証明休日発行窓口 場所:役場1階住民課窓口(正面玄関左側の夜間休日通用口からお入りください。) 各手続の持ち物などは町ホームページをご覧ください。 ホーム→組織で探す→住民課→業務案内→届出・証明→住民票→住民票等諸証明休日発行 ※転入・転出の届出などの業務は行いません。詳しくは、住民課へお問い合わせください。 ※マイナンバーカード・電子証明書の更新は、有効期限通知書がなくても有効期限の3カ月前から手続きできます。...
-
くらし
まちの人口と世帯/町内の交通事故状況(5月) ◆まちの人口と世帯ー令和7年5月31日現在ー 人口:43,866人(-11) 男:22,008人(3) 女:21,858人(-14) 世帯数:18,895世帯(7) ( )内は対前月比 ◆町内の交通事故状況(5月) 死亡:0人(0人) 重傷:0人(1人) 軽傷:11人(24人) ( )内は令和7年度の累計
-
くらし
東郷町税等納期限一覧 注 納期限を過ぎると延滞金が加算されます。また、納期限を過ぎても納付がない場合は、督促状が送付されます。 注 督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに納付がない場合は、財産調査や滞納処分(差押等)の対象となります。 注 金融機関で大量の硬貨を使用して納付する場合、取扱手数料が発生する場合があります(詳しくは、各金融機関へお問い合わせください)。 ※スマートフォン決済で納付ができます。 ...
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1) ★=要予約 ◆差別や偏見などによる人権相談 日時:7月2日、8月6日(水)午後1時~3時 上記のほか、随時予約受け付け可 場所:地域協働課 内容:いじめ、差別など人権全般に関する相談 相談員:人権擁護委員 申込み:地域協働課【電話】0561-56-0727★ 法務局の人権相談専用電話「みんなの人権110番」【電話】0570-003-110もご利用ください。 ◆行政相談 日時:7月3日、8月7日(木...
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2) ★=要予約 ◆からだ・こころの健康相談 日時:毎週月曜日(祝日を除く)午前9時~正午 場所:成人保健推進室 内容:保健師によるからだや、こころに関する相談 相談員:保健師 問合せ:成人保健推進室 【電話】0561-56-0758 ※来庁の場合は要予約 ◆障がいのある人の相談 日時:毎週月~金曜日(祝日を除く) (1)午前9時~午後5時 (2)午前9時~午後4時 場所: (1)町障がい者相談支援セン...