文化 企画展「内田家の干支と縁起物2」 尾州廻船内海船船主 内田家

登録有形文化財の建物を会場として行う企画展です。
「縁起物」は、運気があがり、家内安全、商売繁盛などに御利益があるものとして大切に扱われ、江戸時代末期から明治時代にかけて廻船業を営み、近代には乗合自動車事業や観光開発事業などを手がけた内田家にもたくさんの縁起物が残されています。
今回は、内田家の所蔵品として残されている縁起物のうち、七福神に関係するものなどをご紹介します。

とき:10月18日(土)~11月30日(日)午前9時30分から午後4時
上記期間の土・日曜日、祝日(振替休日含む)にご覧いただけます。
ところ:尾州廻船内海船船主内田家
南知多町大字内海字南側39番地(カーナビをお使いの方は住所を直接ご入力ください)
入館料:300円(中学生以下無料)

問合せ:教育課
【電話】内線558