南知多町(愛知県)

新着広報記事
-
くらし
明るい選挙啓発ポスター ◆町入選作品を紹介します 明るい選挙啓発の一環として、町内の小中学生の皆さんに選挙に関する啓発ポスターの作品募集をしたところ、28点の力作が寄せられました。 町選挙管理委員会で審査の結果、入選作品が決定しましたので紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】内線213
-
くらし
令和7年 国勢調査の回答はお済みですか? ◆『日本に住むすべての人と世帯が対象』5年に一度の最も重要な統計調査です! 生活環境の改善や防災計画の立案など、私たちの生活に欠かせない様々な行政施策に役立てられる大切な調査です。 ・9月中旬から、調査員が各世帯を訪問し、調査書類をお配りしております。 ・回答は、10月8日までに、できる限りインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 ・調査員による回収を希望する場合は、訪問した調査員にその旨...
-
くらし
より速く より正確に 第54回南知多町消防団 消防操法大会結果 9月14日(日)、団員の消防技術の向上と士気の高揚を図るため、第54回南知多町消防団消防操法大会が、町総合体育館駐車場で行われました。 本大会には6チームが出場。ホースの延長から放水をして火点(標的)を倒すまでの一連の速さと正確さを競い合いました。 優勝:第1分団(内海・山海) 準優勝:第5分団(日間賀島)
-
くらし
安全・安心 防災安全通信 Vol. 101 ■支援に駆けつけてくれる災害ボランティア! ~『受援』の備え~ 『受援』とは、災害時に被災地以外から応援・支援を受け入れることです。受援をスムーズにすることで、被災者の命や生活が守られ、復旧・復興が円滑に進みます。 近年、災害対応において重要と言われている『受援』に関する取り組みを紹介します。 ◆「災害時におけるボランティア活動等に関する協定」を締結! 災害ボランティア愛・知・人、町、町社会福祉協...
-
くらし
暮らしを守る 知多南部消防組合です ■家庭内での事故防止について ◆(1)入浴事故について 入浴中の死亡事故は、交通死亡事故よりも多く発生しています。 特に高齢者や持病がある方は、リスクが高くなるので注意が必要です。 ◇お風呂では、次のことに注意しましょう。 ・水分を十分に摂ってから入浴しましょう。 ・家族に声をかけてから入浴しましょう。 ・食事やお酒を飲んだ直後の入浴は避けましょう。 ・熱い風呂や長風呂は避けましょう。 ・深夜や早...
広報紙バックナンバー
-
広報みなみちた 2025年10月1日号 No.1081
-
広報みなみちた 2025年9月1日号 No.1080
-
広報みなみちた 2025年8月1日号 No.1079
-
広報みなみちた 2025年7月1日号 No.1078
-
広報みなみちた 2025年6月1日号 No.1077
-
広報みなみちた 2025年5月1日号 No.1076
-
広報みなみちた 2025年4月1日号 No.1075
-
広報みなみちた 2025年3月1日号 No.1074
-
広報みなみちた 2025年2月1日号 No.1073
-
広報みなみちた 2025年1月1日号 No.1072
-
広報みなみちた 2024年12月1日号 No.1071
-
広報みなみちた 2024年11月1日号 No.1070
-
広報みなみちた 2024年10月1日号 No.1069
-
広報みなみちた 2024年9月1日号 No.1068
自治体データ
- 住所
- 知多郡南知多町大字豊浜字貝ヶ坪18
- 電話
- 0569-65-0711
- 首長
- 石黒 和彦