- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県南知多町
- 広報紙名 : 広報みなみちた 2025年11月1日号 No.1082
◆児童虐待防止推進月間
11月は「児童虐待防止推進月間」です。「虐待かも?」と思ったら迷わずご連絡ください。

◆子ども・若者育成支援県民運動 11月1日~30日
◇スローガン「はぐくもう 自分らしく生きる子 愛知の子」
「秋のこどもまんなか月間」における、「子ども・若者育成支援県民運動」を実施します。
非行・いじめ・児童虐待など、子どもや若者が関わる事件がたびたび報道されます。また、ひきこもり・ニートなど社会的自立の遅れも深刻化しています。子どもたちを変えられるのは大人です。子ども・若者を取り巻く環境を今一度見直し、地域ぐるみで見守っていきましょう。
問合せ:教育課
【電話】内線557
◆「税を考える週間」
◇税を考える週間(11月11日から17日)
テーマ:これからの社会に向かって
期間中、国税庁ホームページで様々な情報を提供しています。
詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
【HP】https://www.nta.go.jp
問合せ:半田税務署
【電話】21-3141
◆マイナンバーカードの手続き 両島への出張窓口のおしらせ(予約制)
マイナンバーカードに関する手続きを篠島・日間賀島サービスセンターにて出張開設します。
とき:A.11月25日(火) B.11月26日(水) 午前9時30分~正午
ところ:
A.篠島サービスセンター
B.日間賀島サービスセンター
人数:15人程度 予約制
※申請には必ず本人がお越しください
対象:南知多町に住民登録がある方
予約方法:11月10日(月)~11月18日(火)の平日に下記までお電話ください。
A.篠島サービスセンター【電話】67-2001
B.日間賀島サービスセンター【電話】68-2001
※氏名・生年月日・住所・連絡先電話番号・手続き内容をお伺いします。
※予約が無い人は手続きできません。
問合せ:住民課
【電話】内線112~114
◆「公務員合同説明会」のお知らせ
とき:11月29日(土)
受付…午前9時~9時15分
説明…午前9時15分~午後0時30分
ところ:半田地方合同庁舎(半田市宮路町200-4)
※名鉄住吉町駅から徒歩5分
※無料駐車場あり
参加機関(警察・消防・市役所・海保・自衛隊):
愛知県警察半田警察署
知多中部広域事務組合消防本部
知多市役所
知多市消防本部
第四管区海上保安本部衣浦海上安署
自衛隊愛知地方協力本部半田地域事務所
※参加機関は、変更の可能性あり。
概要:参加機関の担当者による採用制度説明、個別相談も可
人数:30人(先着順)
申込み:下記二次元バーコード(本紙参照)を読み取り、申込フォームへ必要事項を入力して送信。その後、細部連絡あり。
問合せ:自衛隊愛知地方協力本部 半田地域事務所
【電話】21-0004
◆NPO法人愛岐空き家空き地サポート協会主催 空家相続セミナー開催のお知らせ
◇家族に感謝される円満相続のポイント・空き家対策セミナー
11月22日に総合体育館にて、空き家の相続や空き家対策に関する理解を深めていただくための「空家相続セミナー」が開催されます。
空家の管理や相続でお悩みの方、今後に備えて知識を身につけたい方など、どなたでもご参加いただけます。
ぜひこの機会にご参加ください。
主催者:愛岐空き家空き地再生サポート協会
ところ:総合体育館 第2会議室
とき:11月22日(土)午後1時~3時
内容:空家の相続・管理に関する講和および個別相談会
参加費:無料
問合せ:特定非営利活動法人 愛岐空き家空き地再生サポート協会
【電話】090-3705-6921
◆令和7年度 知多市フォーラムのご案内
◇市民向け成年後見制度啓発フォーラム
成年後見制度とは、認知症の高齢者、また知的障がいや精神障がいで判断能力が不十分な方々の権利や財産を守る制度です。成年後見制度をクイズ形式で分かりやすく知る機会です。皆さま、ぜひご参加ください。
とき:11月29日(土)午後1時30分~4時30分
ところ:知多市勤労文化会館 やまももホール
定員:100人
参加費:無料
主な内容:
・成年後見制度概要説明
・クイズ成年後見制度
・グループでの話し合い
申込み:必要。11月21日(金)まで 知多地域権利擁護支援センターへ直接お電話をお願いします。
問合せ:知多地域権利擁護支援センター
【電話】0562-39-3770
