- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年2月号 No.992
「美浜町地域包括ケアシステム推進協議会 介護予防強化部会」の言語聴覚士を中心に作成した「すこやか嚥下体操」をご紹介します。唇や頬、お口周りや舌の筋力増強、唾液の分泌に効果的なお口の動きを滑らかにするトレーニングを紹介します。毎日行って健康ライフを手に入れましょう!
■発声トレーニング(パタカラ体操)
効果:唇や頬、お口周りや舌の筋力増強、唾液の分泌
パ・パ・パ・パ・パ
タ・タ・タ・タ・タ
カ・カ・カ・カ・カ
ラ・ラ・ラ・ラ・ラ
◇Point
1「パ」…唇をはじくように
2「タ」…舌先を上の前歯の裏につけるように
3「カ」…舌の奥を上顎の奥につけるように
4「ラ」…舌をまるめるように
ゆっくり5回ずつ行いましょう
力強く行うと効果的です
◎福祉課にて「すこやか嚥下体操」と「元気モリモリいきいき体操」のDVDかCDを無料配布しています!興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
■フレイルを予防しましょう!~つながる(社会参加)~
社会とのつながりはフレイルや認知症のリスクを下げます
つながりを保つためには…
◇閉じこもりを防ぐために
1日1回以上 外出しよう
◇孤立しないために
週1回以上 友人・知人などと交流しよう
◇健康効果を出すために
月1回以上 楽しさ・やりがいのある活動に参加しよう
●地域活動とは…
地域での行事、趣味サークル、ボランティア活動、サロン活動など
問合せ:福祉課
内線361・362