くらし イベントひろば 美浜のできごとあれこれ紹介

■11/4 愛知県小学生陸上競技選手権大会
場所:パロマ瑞穂公園北陸上競技場
※大会結果は本紙をご覧ください。

■11/17 第86回全知多少年柔道大会結果
場所:青山記念武道館
種目:柔道
※大会結果は本紙をご覧ください。

■12/8 第24回毎日パソコン入力コンクール全国大会
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
賞名:第5部和文A 小学生高学年の部 全国2位
※詳細は本紙をご覧ください。
主催:毎日新聞社、(一社)日本パソコン能力検定委員会
後援:総務省、文部科学省、厚生労働省、全国知事会ほか

■11/28 小学生が花育活動を体験しました
町内の小学校において、児童が花に親しみ生き物を育てる大切さを学んでもらうための花育活動が美浜町花き園芸組合により実施されました。地元の生産者の指導のもと、子どもたちはパンジーとビオラの移植作業を体験し、心を込めて花を育てることの大切さを学びました。今回移植した花は児童が水やりを続け、卒業式の飾りとなる予定です。

■11/10 古布区自主防災会 愛知県知事より感謝状
古布区自主防災会が、日頃の防災活動の推進により、災害に強い地域づくりに多大な貢献をされ、愛知県知事から感謝状を受領しました。
当会の会長である板谷弘也氏が町長を訪問し、受領報告を行いました。

■11/15 NTTドコモ東海の防災訓練が実施されました
総合公園体育館を災害復旧拠点とした「NTTドコモ東海の防災訓練」が行われました。この訓練は、NTTドコモ東海が毎年実施しています。
今回は、本町とNTTドコモ東海が令和6年9月に締結した「災害時の連携に関する協定」に基づき、総合公園体育館と名古屋市戸田川緑地公園を訓練会場として実施されました。

■11/16 22名が地区防災リーダーとなりました
町と美浜町社会福祉協議会の共催により、令和6年11月16日、30日に「みはま地域大学みんなの減災カレッジ2024」を開催しました。今回の減災カレッジでは、日本福祉大学の協力を受けて、同大学の体育館を使用した避難所生活のリアルな体験を実施しました。2日間通じて受講した22名を地区防災リーダーとして認定しました。

■11/17 第17回野間公民館まつりが開催されました
野間小学校の体育館で、野間公民館まつりが開かれ、約380名の参加がありました。館内には、児童の工作や絵画など多数の展示され、親子で作品を見合い、楽しみました。
ギター教室のフォークソングや太極拳部の演武など公民館で活動するサークルのうち4団体が活動の成果を披露しました。体験コーナーでの工作や、ゲームなどがあり、大人から子どもまで楽しみました。
ビラ・オレンジの協力もあり、地域、学校、公民館が協力して盛大に行われました。

■12/4 スポーツ推進委員の全国表彰受賞
11月14日(木曜日)から15日(金曜日)、宮崎県宮崎市にて第65回全国スポーツ推進研究協議会宮崎大会が行われ、「全国功労者表彰」に八代栄子委員長、「全国優良団体表彰」に美浜町スポーツ推進委員会が受賞されました。
全国功労者表彰は、多年にわたり県のスポーツ推進に尽力された功績が個人に表彰され、全国優良団体表彰は、多年にわたり地域のスポーツ推進に尽力した団体が表彰される賞です。
受賞された八代委員長は、「運動する楽しみの伝え方を日々考えている」と地域のスポーツ推進のための意思をコメントしていました。

■1/7 ご寄附ありがとうございます。
1月7日(火曜日)美浜ライオンズクラブの皆様が総合公園遊歩道沿いに桜の苗木のご寄付をしてくださいました。当日は、実際に植樹をしていただきました。遊歩道の魅力向上の為に大切に育てさせていただきます。

■1/10 表敬訪問「絵画コンクールで優秀賞受賞」
布土小学校6年生(受賞時5年生)の茶谷恭成さんが、一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団が主催する第7回「わたしのしたい結婚式」「思い出に残っている日本のぎしき」絵画コンクールにて優秀賞を受賞され、町長に報告をしました。
恭成さん受賞おめでとうございます。これからのご活躍に期待しております。
コンクール名称:第7回「わたしのしたい結婚式」「思い出に残っている日本のぎしき」絵画コ
ンクール
賞名:優秀賞
受賞者名:茶谷 恭成さん