くらし 令和7年4月1日から知多南部クリーンセンターのごみの搬入ルートが変わります。
- 1/29
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年3月号 No.993
■令和7年4月1日よりリサイクルステーションの場所が変わります(3)
令和7年4月よりクリーンセンター敷地内で資源ごみ回収および知多南部広域環境組合中継施設の本稼働が始まります。家庭から出た資源ごみ始め、可燃ごみ等を搬入することが可能です(事業所は一部制限アリ)。現地では係員の指示に従って搬入するようにしてください。
◇「可燃ごみ・可燃粗大・不燃粗大」を搬入する場合(家庭系・事業系:有料)
「可燃ごみ・可燃粗大・不燃粗大」の搬入は、衛生組合計量器に載って、赤色の矢印に沿って進む(反時計回りの一方通行)。
※産業廃棄物の受入はできません。
※処理料金は全て衛生組合計量器にてお支払いください。
広域:知多南部広域環境組合
◇「木製粗大・資源粗大・埋立ごみ」を搬入する場合(家庭系・事業系:有料)
「木製粗大・資源粗大・埋立ごみ」の搬入は、衛生組合計量器に載って、赤色の矢印に沿って進む(反時計回りの一方通行)。
※産業廃棄物の受入はできません。
※「木製粗大・資源粗大・埋立ごみ」を降ろしたら、衛生組合計量器に載って重量を計り、料金を支払います。
衛生組合:知多南部衛生組合
◇「草・枝・竹」を搬入する場合(家庭系:無料・事業系:有料)
「草・枝・竹」の搬入は、衛生組合計量器に載って、赤色の矢印に沿って進む(反時計回りの一方通行)。
※キャベツ、トマト、ナス、芋などの野菜類、ひまわり、アサガオなどの花類、タケノコ、チューリップ、みかんなどの根菜・球根・果実はリサイクルに向かないため「可燃ごみ」になります。
衛生組合:知多南部衛生組合
◇「資源ごみ」の搬入方法(家庭系:無料・事業系:有料)
「資源ごみ」の搬入は、計量器に載らず、赤色の矢印に沿って進む。
※各地区の分別収集で出せるごみを受入れします。(プラスチック製容器包装、ミックスペーパーも受入可)
※家庭系の「資源ごみ」は計量しません。
※事業系の「資源ごみ」は産業廃棄物に該当しないもののみ、計量器に載って、係員の指示に従い、所定の場所に降ろします。
衛生組合:知多南部衛生組合
◆「広域のごみ」と「衛生組合のごみ」の積み合わせ
◇衛生組合が処理する「草」と、広域が処理する「可燃ごみ」を搬入する場合(例)
[衛生組合→広域]のケース
例)「草」と「可燃ごみ」を搬入し「草」から降ろした場合
1.衛生組合計量器に載ります。
2.「草」を降ろします。
3.衛生組合計量器に載って重量を計り、事業者の場合は処理料金を支払います(家庭は無料)。
4.いったん「転回場所」で転回して、再び衛生組合計量器に載り、可燃ごみを降ろして、再度、衛生組合計量器に載り、処理料金を支払います。
広域:知多南部広域環境組合
衛生組合:知多南部衛生組合
◇広域が処理する「可燃ごみ」と、衛生組合が処理する「木製粗大」を搬入する場合(例)
[広域→衛生組合]のケース
(例)「可燃ごみ」と「木製粗大」を搬入した場合
1.衛生組合計量器に載ります。
2.「可燃ごみ」を降ろします。
3.広域計量器に載り、重量を計ります。
4.「木製粗大」を降ろします。
5.衛生組合計量器に載り、広域の処理料金と組合の処理料金を別々に支払います。
注意)可燃ごみを降ろし、木製粗大を降ろしたあとで、再び可燃ごみを降ろす場合は、いったん衛生組合計量器に載り、全ての清算をしたあとで、再度、組合計量器に載ってごみを降ろすことになりますので、十分注意してください。
広域:知多南部広域環境組合
衛生組合:知多南部衛生組合
※詳細は本紙をご覧ください。
問合せ:
・知多南部クリーンセンター【電話】62-0402
・知多南部広域環境組合【電話】84-1007
・環境課 内線216