子育て 子育てコーナー

■保健センター
[健診・教室]※健診日や相談日に欠席される場合は事前に必ず、ご連絡ください。

▽乳幼児健康診査

※対象児には案内を送ります。

▽乳幼児歯科健康診査※赤い染め出し液を使用しますので汚れてもよい服装でお越しください。

※対象児には案内を送ります。内容)歯科健診・歯科相談・染め出し・フッ素塗布・ブラッシング

▽子育て相談 お子さんの発育(身体計測)・育児の相談

▽発達相談 お子さんの発達・しつけなどの相談

※発達検査は行っておりませんが、発達の目安をみてご相談に応じることはできます。

予約・問合せ:美浜町保健センター
【電話】82‒1111 内線283・287・289

■こども家庭センター
子育て相談シリーズ~保育所・幼稚園での新生活にそなえて~

そろそろ新年度の入園の申し込み時期になってきました。お子さんの初めての集団生活、親にとっては成長が楽しみな反面、ドキドキや不安もあることでしょう。これから入園までの半年余り、新生活を過ごしやすくするため、生活リズムを整えるとともに身の回りのことをお子さんが自分でできるようにしていきましょう。

○早寝早起きのリズムをつける
朝日をあびると身体が目覚めます。毎日決まった時間に起床・就寝することで生活リズムが整い、心身のすこやかな成長につながります。もし今、大人に合わせて夜更かししたり遅く起きたりする習慣になっているなら、まずは5分ずつでも良いので早く起きることから始めてみましょう。

○自分で着替えができる・ご飯をたべる
自分でできることで自信がつきます。その自信は他のことへの興味や関心にもつながります。少しでも『自分でやってみたいな』という気持ちがあるようなら是非やらせてみてください!全部できなくてもできたところは大いに褒め、その子の『できた!』感を増やしてあげましょう。

○自分でトイレに行ける
失敗しても良いので、その子のペースでトイレトレーニングを進めましょう。焦りは禁物ですが、トイレに行くことや排せつすることに慣れていると、入園後も安心してトイレに行けるようになります。

○自分の気持ちが言える
楽しい気持ちを共有、困った時に助けてほしいなど、自分の言葉で言えるといいですね。集団生活ではコミュニケーションが大切です。まずは自分からあいさつができるように、家でも元気にあいさつする習慣をつけましょう。

♡入園までの時間を、親子で楽しく過ごし、お子さんのペースに合わせて挑戦してみましょう♡
☆子育ての悩みごとや困りごとなどの相談先として、こども家庭センターをご利用ください☆

相談・問合せ:
【電話】82‒1111 内線218