- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県設楽町
- 広報紙名 : 広報したら 2025年7月号
■「コミュニティ・スクール」って何だろう?
地域や保護者、いろいろな団体や教育関係の方といっしょに田口高校の運営や支援について考える仕組みです。また、協力して地域全体で生徒の学びや成長を支え、「田口高校を核とした地域づくり」を目指して様々な活動を行ないます。
地域の過疎・高齢化とともに、生徒数も減少しつつありますが、田口高校と地域が元気になれるよう、いろいろな取り組みに挑戦していきます。
地域と田口高校をつなぐ地域学校協働活動推進員に、昨年度から元田口高校教諭の遠山和美さんが就任し、調整活動を行っています。田口高校を元気にするアイデアがありましたら、ぜひお聞かせください。また、活動へのご協力をお願いします。皆さんの知恵や技術をお貸しください。よろしくお願いします。
・学校運営協議会
田口高校の運営を地域の代表の方々といっしょに協議します
学校運営協議会委員:郡内町村、田口地区コミュニティ商工会、林業関係、郡内小中学校教育委員会、豊橋特別支援学校山嶺教室 田口高校同窓会・PTA 各代表・担当者
・地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)
・地域学校協働活動
地域のさまざまな皆さんと田口高校が連携・協働して活動します
昨年度の活動内容:
・地域の職業体験実習
・地域ボランティアへの生徒参加(奥三河トレイルラン 他)
・文化祭への協力依頼や出展(町民文化祭共催、有志出展や運営協力)
・田口高校のPR活動
※詳しくは本紙をご覧ください。