くらし お知らせ(2)

■ひとり親全力サポートキャンペーン〜母子・父子家庭のひとり親の方の求職活動を応援します〜
臨時相談窓口を開設します。専任の担当者が皆さんの就職を一貫して支援します。求人内容の補足説明、企業情報の提供のほか、応募書類の作成のお手伝いや面接へ向けたアドバイスを行います。
日時:8月27日(水)10時〜11時45分
場所:田口特産物振興センター
対象:母子・父子家庭のひとり親等

問い合わせ先:ハローワーク新城
【電話】0536-22-1160

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間〜なんでもおしえて こころのもやもや〜
いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。
日時:8月27日(水)〜9月2日(火) 8時30分〜19時 ただし、8月30日(土)・31日(日)は10時〜17時
※強化週間以外の受付時間は、平日8時30分〜17時15分
相談専用電話(こどもの人権【電話】110番) 【電話】0120-007-110(フリーダイヤル)
LINEじんけん相談:アカウント名 法務局LINEじんけん相談
検索ID:@linejinkensoudan 友達登録はこちらから
※詳細は本紙をご覧ください。

問い合わせ先:名古屋法務局人権擁護部
【電話】052-952-8111(内線1471)

■個人事業税第一期分の納付をお忘れなく
個人事業税の第一期分の納期限は9月1日(月)です。

8月中旬に県から納税通知書をお送りしますので、納期限までに納付をしてください。
納税通知書には第一期分と第二期分の納付書を同封しますので、納付に当たっては、お間違いのないようにご注意ください。
納付場所と納付方法:
・金融機関、県税事務所窓口での現金払い
・コンビニエンスストア、MMK設置店での現金払い(※納付書の納付金額が三十万円以下のものに限ります。)
・インターネット環境でのクレジットカードによる納付
・スマートフォン決済アプリによる納付
・Pay‒easy(ペイジー)に対応したインターネットバンキング又はATM
その他:領収証書が必要な方は、金融機関(ゆうちょ銀行を除く。)窓口、県税事務所窓口又はコンビニエンスストア、MMK設置店で納付してください。 また、納付には便利で安全な口座振替の制度もあります。ご希望の方は口座を開設している金融機関の窓口で手続きをしてください。

問い合わせ先:東三河県税事務所
【電話】0532-35-6127(ダイヤルイン)

■はがき一枚からの男女共同参画作品募集
愛知県では、男女共同参画社会の実現に向けて、テーマに沿ってはがき1枚にイラスト等で表現した作品を募集します。
また、今年度は特に家事の役割分担について考えていただくことを目的に、入選作品の中から「家事チームプレー賞」を選定のうえ、副賞が贈呈されます。
応募締切:9月5日(金)(当日消印有効)
応募資格:県内に在住、通学、通勤されている方
テーマ:「わたしが暮らすなら、こんなジェンダー平等の社会」
応募・問い合わせ先:応募方法など詳しくは、県男女共同参画推進課のホームページをご覧ください。

問い合わせ先:愛知県県民文化局男女共同参画推進課
【電話】052-954-6179

■普通救命講習の受講者募集
一般の方を対象に普通救命講習を開催します。「もしもの時」、その場に居合わせた人が救命処置を行うことで、尊い命を救うことができるかもしれません。救命の連鎖を学んで尊い命を救いましょう。
日時:9月7日(日) 9時〜正午
場所:新城市消防署 設楽分署
内容:AEDを用いた成人に対する心肺蘇生法、異物除去法、止血法
定員:10名(先着順) ※定員になり次第締め切ります。
費用:無料
申込:9月5日(金)までにお電話にてお申し込みください。出動などで不在の場合がありますので、その際は改めてお電話ください。

問い合わせ先:新城市消防署 設楽分署
【電話】62-2119

■愛知県「親の育ち」家庭教育支援者養成講座
地域で子育て中の保護者や家庭教育(子育て)を支える立場となるための講座を開催します。子育ての応援をしたい、子育てや家庭教育支援の勉強をしたいと考えてみえる方は、気軽に参加ください。
開催日:3日間、6講座で開催します。
(1)9月11日(木)
(2)9月16日(火)
(3)9月24日(水)
場所:(1)(3)はオンラインのみ (2)西三河総合庁舎 大会議室※オンラインでの受講も可
講座内容:各時期の子どもの特徴や保護者支援、家庭教育に関する講座の運営方法、一般教養など、子育てや家庭教育支援に関する内容です。
申込方法など、詳しくは、愛知県教育委員会あいちの学び推進課のホームページをご覧ください。

問い合わせ先:愛知県あいちの学び推進課
【電話】052-954-6780

■愛知県立農業大学校 令和8年度学生募集
愛知県立農業大学校は、農業後継者や農業の担い手を育成する2年間の専修学校です。
本校の農業用施設面積は全国一を誇っており、全寮制による実践的なカリキュラムで農業を学ぶことができます。Uターン就農を考えている後継者の入学も歓迎します。
農学科:定員100名
専攻:鉢物・緑花木、切花、作物、果樹、露地野菜、施設野菜、酪農、養豚・養鶏
入試日程などの詳しい情報は、農大HPから入手できます。

問い合わせ先:愛知県立農業大学校 教育部学務科
【電話】0564-51-1602