くらし 【特集】能登半島地震に学ぶ防災(1)
- 1/17
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 9月上旬号NO.1676
■今、あなたができること
令和6年1月1日16時10分。
能登半島をマグニチュード7.6、最大震度7の大地震が襲いました。
元日のめでたい空気が漂う中での、突然の揺れ。災害は日を選ばないと誰もが実感したはずです。
“その時”がいつ来るかを誰も知りえないし、止めることは誰にもできません。
でも、一人ひとりが今この瞬間から備えることはできます。
一人でも多くの命と暮らしを守るために。
▽データで知る能登半島地震(令和7年8月5日時点)
最大震度:7
マグニチュード:7.6
死者:634人
負傷者:1,398人
住家被害:
全壊…6,532棟
半壊…23,680棟
一部破損…134,949棟
水道断水(最大):110,000戸
停電(最大):39,900戸
避難者(最大):34,173人